日本語での表記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本語での表記の意味・解説 

日本語での表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:20 UTC 版)

キエフ」の記事における「日本語での表記」の解説

日本語でもウクライナ語発音に基づく表記ではなくロシア語発音に基づく「キエフ」という表記一般的だった2019年7月17日駐日ウクライナ大使館公開書簡によって日本語表記について問題提起がなされ、その時点では同大使館翻字・字訳方式に基づく「クィイヴ」の片仮名表記提唱していた。同年9月開かれた岡部芳彦座長とする「ウクライナ地名カタカナ表記に関する有識者会議」では「ウクライナ地名カタカナ表記に関してはできる限りウクライナ語近づけることを目指す」との結論示されたものの、「Київ」においてはクィとヴは義務教育では使用しないため表記の際には避けるのが好ましいという一般意見や、日本人実際に発音した時のこと、ウクライナ長期滞在邦人ウクライナ語固有名詞長音なしで発音することが多いことを考慮して発音表記音声表記クィーイウからキーイウ、キーイウを日本人発音した場合にはキーウとなるという結論至ったまた、キーウ以外にもキイフキエフの3例の併用を可とすることも全会一致合意した以降歴史・地理を扱う新書等の一般的な刊行物において、ウクライナ語に基づく独自表記とした上でキーウ言及する例が散見されるようになった。 だが、その後もしばらく「キーウ表記一般に広まることはなく、日本政府による表記変更されなかった。しかし、2022年ロシアのウクライナ侵攻始まってからは英語圏同様の理由で、日本国内の報道機関国会与野党議員積極的にキエフ表記を「キーウ」に改め動き見せるようになり、同年3月31日には日本政府日本語表記を「キーウ」へ変更することを正式発表した

※この「日本語での表記」の解説は、「キエフ」の解説の一部です。
「日本語での表記」を含む「キエフ」の記事については、「キエフ」の概要を参照ください。


日本語での表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:45 UTC 版)

ティーガーII」の記事における「日本語での表記」の解説

Königsの日本語読み表記は、「ケーニッヒス」「ケーニヒス」「ケーニクス」などいろいろあり、ドイツ語でも方言により変化がある。1970年代後半戦車専門誌である『月刊PANZER』の編集部西ドイツ当時大使館電話して訊ねたところ、「ケーニクスである」と回答されたため、以来同誌ではそう表記されている。。

※この「日本語での表記」の解説は、「ティーガーII」の解説の一部です。
「日本語での表記」を含む「ティーガーII」の記事については、「ティーガーII」の概要を参照ください。


日本語での表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 18:27 UTC 版)

サイコロ」の記事における「日本語での表記」の解説

算数教科書では「さいころ」と表記している。国語辞典見出しや、第一法規用字用語 新表記辞典』でも同じく平仮名で表す。外来語ではないので、本来は片仮名で書く理由がないが、前後平仮名が続く場合には読みにくいので、現在は片仮名での表記サイコロ」が用いられることが多い。 「さいころ」の「さい」は、「塞」または「簺」の音読みであり、双六似たゲームもしくはそれに使うサイコロのことである。それに接尾辞「ころ」が付いて、「さいころとなった。「采・賽」は当て字である。

※この「日本語での表記」の解説は、「サイコロ」の解説の一部です。
「日本語での表記」を含む「サイコロ」の記事については、「サイコロ」の概要を参照ください。


日本語での表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 15:59 UTC 版)

フィート」の記事における「日本語での表記」の解説

東洋尺貫法における尺(日: 約 0.303 03 m、中: 約 0.333 33 m)も、現在のものは足を基準したものであり、フィートとほぼ同じ長さとなっている。そのため、フィートを表すために作られ漢字は「尺」に基づく「呎」であり、中国ではフィートのことを「英尺」と呼んでいる。 1 foot のように英語では単数形用い場合にも、日本語では「フィート」を用いることが多い。foot日本語表記する際に、「足」の意味使われている場合は「フット」、長さの単位として使われている場合は「フィート」と慣習的に書き分けている。

※この「日本語での表記」の解説は、「フィート」の解説の一部です。
「日本語での表記」を含む「フィート」の記事については、「フィート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本語での表記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本語での表記」の関連用語

日本語での表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本語での表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキエフ (改訂履歴)、ティーガーII (改訂履歴)、サイコロ (改訂履歴)、フィート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS