歴史・地理とは? わかりやすく解説

歴史・地理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 01:02 UTC 版)

デルスウ・ウザーラ (書籍)」の記事における「歴史・地理」の解説

アムール川流域住んでいたナナイニヴフウリチなどの先住民は、16世紀に清、17世紀ロシア帝国進出を受け、清露国境紛争巻き込まれた。先住民当初ロシア抵抗したが、18世紀からはニヴフ中心にロシア人交易行い、清を君主として朝貢をした。産業革命後19世紀以降ロシアは、鉱物資源を得るためにシベリア極東へ領土拡大積極的に進めた。そのため毛皮をとる狩猟民との取り引き代わり移民による農地工場鉱山開発増えた人口逆転して先住民少数民族になり、キリスト教徒ではない先住民宗教文化の面からロシア移民差別された。 ロシア帝国1840年代からアムール川流域探検進め、清と条約改正交渉した1860年北京条約では沿海州ロシア領となり、海鼠衛と呼ばれていた集落ロシア名のウラジオストックとなった極東ロシアへの移住開発進めるためにシベリア鉄道建設されヨーロッパ・ロシアからの移民増えた鉄道工事ともなって中国朝鮮日本からも出稼ぎ者が多く訪れウラジオストックは多民族構成都市として拡大した1884年時点ウラジオストックは、全人口10094人のうちヨーロッパ系6309人、アジア系が3785人だった。 先住民土地所有権認められず、交易権益縮小してゆき、未開集団として扱われた。人類学者民族学者調査訪れレフ・シュテルンベルクブロニスワフ・ピウスツキらは、当時の社会運動ナロードニキ思想もとづいて先住民支援試みた地理学者ニコライ・ミハイロヴィチ・プルジェヴァリスキーロシア人として沿海州初め調査し1867年から1869年にかけての記録を『ウスリー地方における旅』(1870年)という本にまとめた。

※この「歴史・地理」の解説は、「デルスウ・ウザーラ (書籍)」の解説の一部です。
「歴史・地理」を含む「デルスウ・ウザーラ (書籍)」の記事については、「デルスウ・ウザーラ (書籍)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史・地理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「歴史地理」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史・地理」の関連用語

歴史・地理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史・地理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデルスウ・ウザーラ (書籍) (改訂履歴)、黒谷 (八尾市) (改訂履歴)、世界七大一覧 (改訂履歴)、白山 (文京区) (改訂履歴)、ハイランド地方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS