数字三桁とは? わかりやすく解説

数字三桁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 22:31 UTC 版)

ニコン COOLPIX」の記事における「数字三桁」の解説

この世代は百の位製品ランクそれ以下世代あらわし数字大きいものほど|後に出た機種である。700系エントリ機800系中級機、900系ハイエンド機という扱いになる。すべてCCD採用品名発売日撮像素子サイズ画素数外観解説100 1996年10月31日から1997年1月30日変更。 1/3 33焦点光学ファインダーのみで液晶ファインダーはない。マクロモードがあるが、ピント確認する術がない。本体下部PCカード TypeII相当となっており、ノートパソコンPCカードリーダカメラ本体差し込んで画像読み出す液晶ファインダーがないため、撮影画像削除する機能もない。記憶媒体内蔵メモリ(1MB)のみで、ファイル形式JPEG画質Fine21NORMAL42まで撮影できる電源単三乾電池4本。標準小売価格5万9800300 1997年6月21日 1/3 33焦点2.5インチタッチパネル液晶(TFT)搭載記憶媒体内蔵メモリ(4MB)のみだが、専用シリアルケーブルもしくはSCSIPC画像転送するともできる液晶タッチパネル機能持っており、撮影ずみの写真フリーハンドメモ加えることができる。筐体スタイラスペン収めるスペースがある。標準小売価格本体が84000円、パソコン接続キット1万4000円(シリアル接続PCMac)、SCSIケーブルセットが8000円(パソコン接続キットも必要)。 900 1998年4月25日 1/2.7 130万 光学3倍ズームレンズ部が天地方向に180度回転するスイバル機構コンパクトカメラと呼ぶには筐体がやや大きいが、レンズ天頂に向ければカメラ全体板状になる。記憶媒体は当機種以降コンパクトフラッシュCOOLPIX初めて、ニッコール名乗るレンズ搭載された。フィルムを使うコンパクトカメラレンズ最後までニッコールを名乗らなかったことを考えると、COOLPIXそれなりに重視していたことがわかる。 600 1998年4月25日5月22日 1/2.7 108焦点コンパクトカメラ910 1998年10月24日 1/2.7 130万 光学3倍ズーム900同様にレンズ部が回転するスイバル機構外付シンクロターミナル搭載しニコン一眼レフスピードライト使用可能。 950 1999年3月25日 1/2.2 211万 光学3倍ズーム900同様にレンズ部が回転するスイバル機構新開発専用ニッコールレンズ搭載。コマンドダイヤルを採用ボディ素材910までのプラスチックからマグネシウム合金変更700 1999年4月24日 1/2 211焦点900のアダプタレンズのいくつか使用可能。 800 1999年11月6日 1/2 211万 光学2倍ズームQVGAサイズ30コマ/秒、最大40コマ撮影可能にした「ウルトラハイスピード(UH)連写搭載バッテリー駆動時間の向上(単3アルカリ乾電池4本で約100連続使用可能)この機種以降800系機種製品名数字部が800番台機種、および4300)は、900と同じアダプタレンズが使用可能。 990 2000年4月27日 1/1.8 334万 光学3倍ズーム900同様にレンズ部が回転するスイバル機構D1搭載され5点測距マルチエリアAF採用マニュアル撮影特化マニュアル露出モード)。動画撮影機能も持つ。シリアルでなくUSB端子搭載880 2000年9月23日 1/1.8 334万 光2.5ズーム。コンパクトサイズでありながら、マルチエリアオートフォーカスなど、上位機種機能備える。「いつでも・どこでも・だれにでも」をコンセプト小型化図られる11種類シーンプログラムモード搭載され手軽な撮影可能になる。 995 2001年6月8日 334 900同様にレンズ部が回転するスイバル機構内蔵スピードライトポップアップ式変更 775 2001年9月8日 224 900のアダプタレンズのいくつか使用可能 885 2001年10月6日 334

※この「数字三桁」の解説は、「ニコン COOLPIX」の解説の一部です。
「数字三桁」を含む「ニコン COOLPIX」の記事については、「ニコン COOLPIX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「数字三桁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数字三桁」の関連用語

数字三桁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数字三桁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコン COOLPIX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS