指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:06 UTC 版)
北都銀行が指定金融機関、秋田銀行と北日本銀行が指定代理金融機関である。 北都銀の前身の羽後銀行は、増田銀行としての発足当時、増田村(旧・増田町)に本店を置いた。その後、横手町(旧・横手市)に本店を移転した経緯から、合併市のほぼ全域が同行の地盤中の地盤であり、旧大雄村以外の市町村が、合併前から北都銀を指定していた。合併に伴い旧大雄村側はそれまで指定金融機関であった秋田ふるさと農業協同組合を指定代理金融機関とするように求めていた。そこで北都銀は、横手市役所大雄庁舎(旧大雄村役場)敷地内へ「横手支店横手市大雄庁舎出張所」として新市発足と同時にATMを設置し、また収納代理金融機関を全ての市内金融機関に拡張することで決着した。また、指定代理金融機関の2行は、旧市の指定を継承した。
※この「指定金融機関」の解説は、「横手市」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「横手市」の記事については、「横手市」の概要を参照ください。
指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 23:22 UTC 版)
熊本県、および熊本市、県内第二の都市である八代市のほか玉名市、荒尾市、天草市、宇土市、水俣市、人吉市、他県内の多くの自治体の指定金融機関を受託している。特に、熊本市では、政令指定都市移行に合わせて、熊本市役所内に開設された本店営業部熊本市役所出張所が熊本市役所支店に昇格した。
※この「指定金融機関」の解説は、「肥後銀行」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「肥後銀行」の記事については、「肥後銀行」の概要を参照ください。
指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:05 UTC 版)
りそな銀行(あきる野支店)が、税金の収納などの業務を行っている。 なお、市役所(本庁舎)内にはりそな銀行・多摩信用金庫・JAあきがわのATMがある。 ※ 市内にある金融機関は、りそな銀行・西武信用金庫・青梅信用金庫・多摩信用金庫・JAあきがわである。
※この「指定金融機関」の解説は、「あきる野市」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「あきる野市」の記事については、「あきる野市」の概要を参照ください。
指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 02:37 UTC 版)
※この「指定金融機関」の解説は、「秋田銀行」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「秋田銀行」の記事については、「秋田銀行」の概要を参照ください。
指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:28 UTC 版)
他の埼玉県内の市同様、埼玉りそな銀行を指定金融機関としている。 2019年(令和元年)7月10日までは埼玉りそな銀行と三菱UFJ銀行の輪番制だった(水道事業は三菱UFJ銀行の単独、病院事業は輪番制)が、三菱UFJ銀行が指定金融機関を辞退した ことにより、埼玉りそな銀行が単独で市の指定金融機関となった。
※この「指定金融機関」の解説は、「所沢市」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「所沢市」の記事については、「所沢市」の概要を参照ください。
指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 13:28 UTC 版)
※この「指定金融機関」の解説は、「茅ヶ崎市」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「茅ヶ崎市」の記事については、「茅ヶ崎市」の概要を参照ください。
指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:02 UTC 版)
※この「指定金融機関」の解説は、「北都銀行」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「北都銀行」の記事については、「北都銀行」の概要を参照ください。
指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:46 UTC 版)
横浜銀行(2005年7月1日 - 2007年6月30日、2009年7月1日 - 2011年6月30日、2013年7月1日 - 2015年6月30日、2017年7月1日 - 2019年6月30日) きらぼし銀行(旧八千代銀行、2007年7月1日 - 2009年6月30日、2011年7月1日 - 2013年6月30日、2015年7月1日 - 2017年6月30日、2019年7月1日 - 現在) - 前身の一つである東神信用金庫の本店は町田市にあった。2年おき、西暦の奇数年7月1日付で交代する、2行輪番制を採用している。
※この「指定金融機関」の解説は、「町田市」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「町田市」の記事については、「町田市」の概要を参照ください。
指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:54 UTC 版)
指定金融機関は、岩手ふるさと農業協同組合(JA岩手ふるさと)である。 JA岩手ふるさとは、市役所内に奥州市役所本庁内支店を設置、水沢を除く各総合支所にJA岩手ふるさとの公金課が出納派出所を設置している。 なお、江刺地区は岩手江刺農業協同組合(JA江刺)の事業エリアであるため、JA岩手ふるさとの支店・有人出張所を設置しておらず、江刺総合支所に出納派出所が設置されているのみであるため、指定代理金融機関が別途設定されている。
※この「指定金融機関」の解説は、「奥州市」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「奥州市」の記事については、「奥州市」の概要を参照ください。
指定金融機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 09:12 UTC 版)
JAバンクが指定金融機関となっている自治体がある。多くはその地域の農業協同組合(JA)が指定されているが、長野県飯山市や山口県美祢市、高知県南国市のように信用農業協同組合連合会(JA信連)が指定されている自治体もある。 JAバンクが指定金融機関となっている自治体都道府県自治体名指定金融機関のJA・信連備考北海道 更別村 JAさらべつ 音更町 JAおとふけ 岩手県 奥州市 JA岩手ふるさと 平泉町 JAいわて平泉 紫波町・矢巾町 JAいわて中央 雫石町・滝沢市・軽米町 JA新いわて 宮城県 利府町 JA仙台 登米市 JAみやぎ登米 大郷町・大衡村・色麻町 JA新みやぎ 秋田県 由利本荘市 JA秋田しんせい 地方公営企業の出納取扱金融機関は、秋田銀行を指定。 東成瀬村 JAこまち 山形県 遊佐町 JA庄内みどり 庄内町・三川町 JA庄内たがわ 庄内町の出納派出所業務は、指定代理金融機関の荘内銀行が担当。 東根市 JAさくらんぼひがしね 高畠町・飯豊町 JA山形おきたま 福島県 二本松市 JAふくしま未来 平田村 JA夢みなみ 北塩原村 JA会津よつば 大熊町 JA福島さくら 東邦銀行との輪番制 千葉県 君津市 JAきみつ 睦沢町、長生村、白子町長柄町、長南町 JA長生 栄町 JA西印旛 東京都 羽村市、瑞穂町 JAにしたま 檜原村 JAあきがわ 奥多摩町 JA西東京 神奈川県 綾瀬市、寒川町 JAさがみ 山梨県 市川三郷町 JA山梨みらい 長野県 飯山市 JA長野県信連 野沢温泉村・栄村 JAながの 阿智村 JAみなみ信州 岐阜県 高山市、飛騨市 JAひだ 十六銀行・高山信用金庫・飛騨信用組合との輪番制 郡上市 JAめぐみの 八百津町 JAめぐみの 十六銀行・東濃信用金庫との輪番制 三重県 明和町 JA多気郡 兵庫県 丹波篠山市 JA丹波ささやま 丹波市 JA丹波ひかみ 神河町、佐用町 JA兵庫西 島根県 出雲市、安来市、邑南町、吉賀町 JAしまね 岡山県 真庭市 JA晴れの国岡山 広島県 廿日市市 JA佐伯中央 安芸高田市、北広島町 JA広島北部 庄原市 JA庄原 世羅町 JA尾道市 神石高原町 JA福山市 山口県 美祢市 JAバンク山口信連 香川県 善通寺市、三豊市、綾川町土庄町、小豆島町 JA香川県 愛媛県 久万高原町 JA松山市 伊予銀行・愛媛銀行との輪番制 内子町 JA愛媛たいき 伊方町 JA西宇和 鬼北町、松野町、愛南町 JAえひめ南 高知県 南国市 JAバンク高知信連 津野町 JA土佐くろしお 四万十町 JA高知県 福岡県 筑前町 JA筑前あさくら 福岡銀行・西日本シティ銀行との輪番制 熊本県 菊池市、合志市 JA菊池 宇城市 JA熊本うき 鹿児島県 十島村 JA鹿児島みらい 指宿市 JAいぶすき 南さつま市、南九州市 JA南さつま 伊佐市、さつま町 JA北さつま 阿久根市、出水市、長島町 JA鹿児島いずみ 霧島市、姶良市、湧水町 JAあいら 曽於市、志布志市、大崎町 JAそお鹿児島 錦江町、肝付町 JA鹿児島きもつき 中種子町、南種子町、屋久島町 JA種子屋久 龍郷町、喜界町、天城町和泊町、知名町、与論町 JAあまみ 沖縄県 豊見城市、東村今帰仁村、宜野座村 JAおきなわ
※この「指定金融機関」の解説は、「JAバンク」の解説の一部です。
「指定金融機関」を含む「JAバンク」の記事については、「JAバンク」の概要を参照ください。
指定金融機関と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から指定金融機関を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 指定金融機関のページへのリンク