扁桃體とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > 扁桃體の意味・解説 

へん桃体

同義/類義語:扁桃体
英訳・(英)同義/類義語:amygdala, amygdala cerebelli

中枢神経系大脳側頭葉一部)で、前脳中脳媒介し情動支配するとされる

扁桃体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 22:21 UTC 版)

扁桃体(へんとうたい、: Amygdala)は、ヒトを含む高等脊椎動物の側頭葉内側の奥に存在する[1]アーモンド(扁桃)形の神経細胞の集まり。情動反応の処理と記憶において主要な役割を持つことが示されており、大脳辺縁系の一部であると考えられている[2]扁桃核(へんとうかく)とも言う。


  1. ^ University of Idaho College of Science (2004年). “amygdala”. 2007年3月31日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年3月15日閲覧。
  2. ^ a b Amunts K, Kedo O, Kindler M, Pieperhoff P, Mohlberg H, Shah N, Habel U, Schneider F, Zilles K (2005). “Cytoarchitectonic mapping of the human amygdala, hippocampal region and entorhinal cortex: intersubject variability and probability maps”. Anat Embryol (Berl) 210 (5-6): 343-52. doi:10.1007/s00429-005-0025-5. PMID 16208455. 
  3. ^ a b c Ben Best (2004年). “The Amygdala and the Emotions”. 2007年3月15日閲覧。
  4. ^ 以下を参照: Amygdala, the BrainInfo database
  5. ^ Larry W. Swanson and Gorica D. Petrovich (August 1998). “What is the amygdala?”. Trends in Neurosciences 21 (8): 323-331. doi:10.1016/S0166-2236(98)01265-X. 
  6. ^ Michael McDannald, Erin Kerfoot, Michela Gallagher, and Peter C. Holland (February 2005). “Amygdala central nucleus function is necessary for learning but not expression of conditioned visual orienting”. Behav Neurosci 119 (1): 202-212. doi:10.1037/0735-7044.119.1.202. http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?artid=1255918 2007年3月15日閲覧。. 
  7. ^ a b Ressler, Kerry; Davis, Michael (2003-05). “Genetics of Childhood Disorders: L. Learning and Memory, Part 3: Fear Conditioning”. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 42 (5): 612-615. doi:10.1097/01.CHI.0000046835.90931.32. http://info.med.yale.edu/chldstdy/plomdevelop/genetics/03maygen.htm. 
  8. ^ Paton, Joseph; et Al. (25 November 2005). “The primate amygdala represents the positive and negative value of visual stimuli during learning”. Nature 439: 865-870. doi:10.1038/nature04490. http://www.nature.com/nature/journal/v439/n7078/abs/nature04490.html. 
  9. ^ See recent TINS article by Balleine and Killcross (2006)
  10. ^ Elizabeth Mechcatie (2012年4月27日). “Long-Term Benzodiazepines for Anxiety Linked to Adverse Events”. Clinical Psychiatry News. http://www.clinicalpsychiatrynews.com/news/more-top-news/single-view/long-term-benzodiazepines-for-anxiety-linked-to-adverse-events/2f447d053b.html 2013年3月15日閲覧。 
  11. ^ Benzodiazepine Use and CBT” (2012年4月13日). 2013年3月15日閲覧。
  12. ^ Researchers Prove A Single Memory Is Processed In Three Separate Parts Of The Brain, February 2, 2006, Source: University Of California
  13. ^ Ferry B, Roozendaal B, McGaugh J (1999). “Role of norepinephrine in mediating stress hormone regulation of long-term memory storage: a critical involvement of the amygdala”. Biol Psychiatry 46 (9): 1140-52. doi:10.1016/S0006-3223(99)00157-2. PMID 10560021. 
  14. ^ Killcross S, Robbins T, Everitt B (1997). “Different types of fear-conditioned behaviour mediated by separate nuclei within amygdala”. Nature 388 (6640): 377-80. doi:10.1038/41097. PMID 9237754. 
  15. ^ Brown, S. & Shafer, E. (1888). “An investigation into the functions of the occipital and temporal lobes of the monkey's brain.”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London: Biological Sciences 179: 303-327. doi:10.1098/rstb.1888.0011. 
  16. ^ Kluver, H. & Bucy, P. (1939). “Preliminary analysis of function of the temporal lobe in monkeys.”. Archives of Neurology 42: 979-1000. 
  17. ^ Bucher, K., Myersn, R., Southwick, C. (1970). “Anterior temporal cortex and maternal behaviour in monkey.”. Neurology 20: 415. 
  18. ^ Aggleton, JP. & Passingham, RE. (1981). “Syndrome produced by lesions of the amygdala in monkeys (Macaca mulatta).”. Journal of Comparative and Physiological Psychology 95: 961-977. doi:10.1037/h0077848. 
  19. ^ Donegan et al. (2003). “Amygdala hyperreactivity in borderline personality disorder: implications for emotional dysregulation.”. Biological Psychiatry 54 (11): 1284-1293. doi:10.1016/S0006-3223(03)00636-X. 
  20. ^ Studying Brain Activity Could Aid Diagnosis Of Social Phobia. Monash University. January 19, 2006.
  21. ^ Sheline et al. (2001). “Increased amygdala response to masked emotional faces in depressed subjects resolves with antidepressant treatment: an fMRI study.”. Biological Psychiatry 50 (9): 651-658. doi:10.1016/S0006-3223(01)01263-X. 
  22. ^ Blumberg et al. (2003). “Amygdala and hippocampal volumes in adolescents and adults with bipolar disorder”. Arch Gen Psychiatry 60 (12): 1201-8. doi:10.1001/archpsyc.60.12.1201. PMID 14662552. 
  23. ^ Schultz RT (2005). “Developmental deficits in social perception in autism: the role of the amygdala and fusiform face area”. Int J Dev Neurosci 23 (2-3): 125-41. doi:10.1016/j.ijdevneu.2004.12.012. PMID 15749240. 
  24. ^ Vyas et al. (2007). “Behavioral changes induced by Toxoplasma infection of rodents are highly specific to aversion of cat odors”. Proc Natl Acad Sci U S A. 104 (15): 6442-7. doi:10.1073/pnas.0608310104. PMID 17404235. 


「扁桃体」の続きの解説一覧

扁桃体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 14:46 UTC 版)

性差の神経科学」の記事における「扁桃体」の解説

男性女性には、扁桃体の大きさ機能の違い示唆する行動違い見られる2017年発表された扁桃体の容積に関する研究レビューでは、そのもの大きさ違いがあり、男性の方が扁桃体が10%大きいという結果出ていた。しかし、通常男性の脳の方が大きいため、この知見誤解を招くのであることが判明した脳の大きさ正規化した後、扁桃体の大きさには性差見られなかった。 活性化に関して、扁桃体においては性差がない。行動テスト違いは、活性化違いではなく性差による扁桃体の潜在的な解剖学的生理学的違いによる可能性がある。 感情表現理解行動男性女性異なるようである。2012年レビューでは、男性女性では感情の処理に違いがあると結論づけられている。男性脅迫的な刺激に対してより強い反応を示す傾向があり、またより多く身体的暴力反応する

※この「扁桃体」の解説は、「性差の神経科学」の解説の一部です。
「扁桃体」を含む「性差の神経科学」の記事については、「性差の神経科学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「扁桃體」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「扁桃体」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「扁桃體」の関連用語

扁桃體のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



扁桃體のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの扁桃体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの性差の神経科学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS