扁桃炎を起こす細菌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 14:56 UTC 版)
溶連菌 肺炎球菌 インフルエンザ菌 黄色ブドウ球菌 溶連菌感染の場合の合併症として、下記の3つがあげられる。 急性糸球体腎炎 体が急にむくみ、尿が出ない、あるいは血尿や蛋白尿が出たりするなどの症状がある。塩分を制限して、安静にしておく必要がある。 アレルギー性紫斑病 打撲したわけでもないのに、下肢に出血班が出たり、関節痛や腹痛を起こしたりする。この病気は原因不明の血管の炎症であるが、溶連菌が一部関与しているといわれる。 リウマチ熱 発熱と関節痛があり、湿疹が出たり、また皮下に結節ができることもある。心臓への影響が大きく、心臓そのものの炎症である心炎、リウマチ性弁膜症を起こす。舞踏病を起こすこともある。 ;。。。
※この「扁桃炎を起こす細菌」の解説は、「扁桃炎」の解説の一部です。
「扁桃炎を起こす細菌」を含む「扁桃炎」の記事については、「扁桃炎」の概要を参照ください。
- 扁桃炎を起こす細菌のページへのリンク