戦時における電車の状況と63系の導入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦時における電車の状況と63系の導入の意味・解説 

戦時における電車の状況と63系の導入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 07:34 UTC 版)

国鉄63系電車」の記事における「戦時における電車の状況と63系の導入」の解説

電車においては1939年製造40系および51系より資材節約製造簡易化開始され車体全溶接・張上げ屋根として軽量化資材節約)を図るとともに室内化粧板簡略化乗降や座枠組木製化、竹製吊手採用などが実施されているほか、主制御器などの電装品確保できず、同年竣工モハ60形一部無電であった。翌1940年製造され両系では工程簡易化のため、車体従来形状全溶接、木製屋根雨樋のものとなり、室内化粧板省略しているほか、ほとんどの制御電動車無電装となり、制御車中にも付随車として竣工した車両があった。 その後貨物輸送のための機関車および貨車専ら生産されるようになり、旅客車はほとんど生産できなかったこと(客車に関して優等車1941年度普通車1942年度に中止され以降新製禁止されており、戦後1946年になるまで全く製造されなかった)ことから、電車に関して極力限られた車両輸送力確保するため、座席撤去等の改造が行われることとなって横須賀線以外路線1943年から、横須賀線1944年から実施されているほか、横須賀線以外電車列車への2等車連結中止2等車3等車への変更実施されている(横須賀線でも実施されたが、軍部高官皇族輸送支障するため中止)。また、主制御器の弱界磁使用停止、運転速度低下なども実施されているほか、資材供出等のため1943年から室内天井のベンチレーターカバー・手摺類・網棚ブラケット方向板などが金属製から代用材に変更されたほか、1944年には連結部渡り板座席下の蹴込板・側面カーテンカバー制御車機器類・車内表示用の地図代用材を含む手摺類などが撤去されている。 さらに、1943年には輸送力増強のため片側2扉の32系制御車/付随車および42系の4扉化と、モハ32形3扉化が計画され、まず試作として同年8月モハ43形およびクハ58形の計2両が改造後順次改造進められた。この改造資材人工の不足により計画通りには進捗しなかったものの、この実績をもとに木造車の鋼体化においても全長20 m片側4扉車への改造構想されることとなった一方戦時設計車両は、1943年5月10日D51形対象に「戦時設計要網」およびその施行細則定められ、これを基づいたD51形蒸気機関車戦時設計詳表」をもとにD51形戦時型製造されたのをはじめとしてその後C11形D52形蒸気機関車EF13電気機関車トキ900貨車などが製造されていたが、電車に関して戦時設計に基いた車両導入されることとなり、モハ63形サハ78形が設計されているほか、全長20 m片側4扉車とすることとなった木造電車の鋼体化に際してこれらと同様の形態クハ79形が導入されることとなった最初に木造電車鋼体化改造した「クハ79形」制御車竣工し続いてモハ63形制御電動車および「サハ78形」付随車製造されたが、終戦の頃までに竣工した車両は、クハ79形8両、モハ63形14両、サハ78形8両であり、モハ63形電装品確保できず、全車付随車として竣工している。

※この「戦時における電車の状況と63系の導入」の解説は、「国鉄63系電車」の解説の一部です。
「戦時における電車の状況と63系の導入」を含む「国鉄63系電車」の記事については、「国鉄63系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦時における電車の状況と63系の導入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦時における電車の状況と63系の導入」の関連用語

戦時における電車の状況と63系の導入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦時における電車の状況と63系の導入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄63系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS