小学生でオリンピック出場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小学生でオリンピック出場の意味・解説 

小学生でオリンピック出場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 00:53 UTC 版)

稲田悦子」の記事における「小学生でオリンピック出場」の解説

稲田1924年大正13年)、大阪稲田時計店の末娘として生まれた1932年昭和7年)、8歳のときから永井康三にスケート指導を受け、才能開花させた。1933/1934、全日本ジュニア選手権優勝。1934/1935、全日本選手権優勝した。1935年11月日本代表選考会で、総得点1745.3点で2位東郷球子300ポイント以上引き離して優勝した。これはスクールフィギュアフリー共に男子シングル遥かに凌ぐ得点だった。新聞選評では「スクールに於けるフイギユアの大きさに於てもあの小さな身体あれだけこなしてゐれば十分でターンの正確は男子及ばない状態である」と絶賛された。代表決定の報を受けて「うちなア、ソニア・ヘニーの姉ちやんだけがこはいんや」と発言した1936年昭和11年1月ドイツベルリン開催されヨーロッパフィギュアスケート選手権出場しその際にはドイツ総統であるアドルフ・ヒトラー握手している。 同年2月稲田ドイツ行われたガルミッシュパルテンキルヘンオリンピック12歳出場した。これは、2020年現在に於けるオリンピック日本人最年少出場記録(夏・冬を通して)であるのみならず第二次世界大戦前冬季オリンピック参加した唯一の日本人女子選手であるなど歴史的な出場であった。そのためか、稲田日本女子フィギュアスケート先駆け選手としても有名である。稲田はこの大会で白い服に赤いカーネーション付けた衣装着てドイツミリタリーマーチ演技し人気呼んだ秩父宮記念スポーツ博物館展示されていた衣装は、同館開館時寄贈されたものに、稲田晩年本人希望により胸の日の丸アップリケカーネーション当時とほぼ同じよう復元追加したのである。。成績26人中10であったが、この大会で優勝し3連覇飾ったノルウェーソニア・ヘニーが「近い将来必ず稲田時代が来る」と断言した稲田練習するヘニーの姿を見て憧れ晩年オスロのヘニーの自宅訪ねたことがある稲田はなお、このガルミッシュパルテンキルヘンオリンピック出場時にスピードスケート代表の南洞邦夫と共に観覧来ていたヒトラー握手をしている。身長127センチ稲田見て開会式ヒトラーが「あの小さな少女何をしに来ているのか?」と側近訪ねたという。 オリンピック後3月フランスパリ行われた世界フィギュアスケート選手権では10となっている。 稲田は翌1937年から1941年まで全日本選手権女子シングルで5連覇達成し1938年には橋本國彦稲田活躍を讃え、行進曲楽しきスケーター」を作曲、ワルター・ペータースのワルツ昇る太陽と共に録音しビクターからレコード発売された。 1940年昭和15年)の札幌オリンピック有力な選手として期待された。だが、日中戦争長期化するなど国際情勢悪化により1938年日本札幌オリンピック返上したため、2度目オリンピック出場機会失われた梅花高等女学校卒業後は専門学校英文学んだ第二次世界大戦中満州慰問行き凍った川でスケート滑ったことがあるという。1945年昭和20年)の終戦奈良県迎え終戦翌年結婚し家庭入った

※この「小学生でオリンピック出場」の解説は、「稲田悦子」の解説の一部です。
「小学生でオリンピック出場」を含む「稲田悦子」の記事については、「稲田悦子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小学生でオリンピック出場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

小学生でオリンピック出場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小学生でオリンピック出場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの稲田悦子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS