福島地方気象台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福島地方気象台の意味・解説 

福島地方気象台

(小名浜特別地域気象観測所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 01:44 UTC 版)

福島地方気象台

福島地方気象台(移転前の旧庁舎)
種別 地方気象台
管轄区域 福島県
所在地 福島県福島市花園町5番46号
福島第二地方合同庁舎6階
リンク 公式サイト

福島地方気象台(ふくしまちほうきしょうだい)は、福島県福島市にある地方気象台福島県全域を管轄とする。

概要

福島県内の気象業務総括している。業務内容は、地上気象観測、地域気象観測(アメダス)、火山活動に関する解説、予報業務、地震情報・防災広報業務などである。県庁所在地福島市に置かれている地方気象台の他に、県内主要都市である会津若松市いわき市白河市の計3か所には、特別地域気象観測所が置かれている。

組織

  • 福島地方気象台長
    • 次長
      • 業務・危機管理官
        • 業務係
      • 観測予報管理官
        • 統括予報官
        • 予報官
        • 気象情報官
        • 主任技術専門官
        • 技術専門官
        • 現業班
      • 防災管理官
        • 調査官
        • 地域防災官
        • リスクコミュニケーション推進官
        • 防災気象官
        • 土砂災害気象官
        • 水害対策気象官
        • 地震津波防災官
        • 火山防災官
        • 防災業務係
        • 防災指導係
        • 地域防災係
        • 要配慮者対策係
        • 防災情報係
        • 気象情報基準評価係
        • 流域治水対策係
        • 火山防災調整係

歴史

福島地方気象台
若松特別地域気象観測所
小名浜特別地域気象観測所
白河特別地域気象観測所

所在地

所在地 位置
福島地方気象台 福島市花園町5番46号 北緯37度45.5分 東経140度28.2分 海抜67.4m
若松特別地域気象観測所 会津若松市材木町1丁目9番49号 北緯37度29.3分 東経139度54.6分 海抜212.1m
白河特別地域気象観測所 白河市郭内1番地136 北緯37度7.9分 東経140度12.9分 海抜355.0m
小名浜特別地域気象観測所 いわき市小名浜字船引場19番地 北緯36度56.8分 東経140度54.2分 海抜3.3m

気象観測点

令和7年8月7日現在
観測所名 降水量 気温 風向 風速 日照時間 相対湿度 気圧 積雪の深さ 所在地 観測開始年月日
茂庭 福島市飯坂町茂庭字滑滝道 平成4年10月23日 湿度を除く
梁川 伊達市梁川町粟野字作田 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年12月6日

湿度を除く
桧原 耶麻郡北塩原村桧原字墓下 昭和53年10月26日 湿度を除く
福島 福島地方気象台 令和3年3月18日 気温、雨、日照を除く
福島 福島市八島田字琵琶渕
相馬 相馬市成田字五郎右エ門橋 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年12月7日

喜多方 喜多方市字押切 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年12月13日

鷲倉 福島市土湯温泉町字鷲倉山国有林 昭和51年11年16日
飯舘 相馬郡飯舘村飯樋字笠石 昭和51年12月4日 湿度を除く
原町 南相馬市原町区高見町 昭和49年11月1日(降水量)
西会津 耶麻郡西会津町尾野本字樋ノ口原乙 昭和50年5月21日(降水量)

昭和51年11月24日

猪苗代 耶麻郡猪苗代町大字千代田字中島 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年11月30日

二本松 二本松市金色久保 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年12月3日

湿度を除く
津島 双葉郡浪江町下津島字町 昭和52年3月23日
金山 大沼郡金山町大字中川字沖根原 平成19年12月19日
若松 若松特別地域気象観測所 昭和49年11月1日(降水量)

昭和50年3月17日

船引 田村市船引町船引字新房院 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年12月2日

浪江 双葉郡浪江町大字川添字北上ノ原 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年12月8日

只見 南会津郡只見町只見字原 昭和51年7月20日
湖南 郡山市湖南町福良字家老 昭和57年6月18日
郡山 郡山市安積町成田字東丸山 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年3月12日

川内 双葉郡川内村上川内字小山平 昭和51年11月30日
富岡 双葉郡富岡町小浜 昭和49年11月1日(降水量)
南郷 南会津郡南会津町界字梨木平 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年11月19日

湯本 岩瀬郡天栄村田良尾字持石 昭和63年10月5日
長沼 須賀川市長沼字町尻 昭和53年8月8日
玉川 福島航空気象観測所 平成15年1月1日 日照・湿度・気圧を除く
小野新町 田村郡小野町小野新町字舘廻 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年12月1日

川前 いわき市川前町下桶売字久保田 平成26年12月3日
広野 双葉郡広野町下北迫字大谷地原 昭和50年5月22日(降水量)

昭和51年12月13日

田島 南会津郡南会津町田島字東下原 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年11月18日

湿度を除く
白河 白河特別地域気象観測所 平成6年1月28日
石川 石川郡石川町双里字本宮 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年11月26日

湿度を除く
桧枝岐 南会津郡檜枝岐村字上河原 昭和53年10月31日
舘岩 南会津郡南会津町松戸原 昭和53年8月9日
いわき市好間町今新田字宮西 昭和49年11月1日(降水量)
東白川 東白川郡塙町大字上石井字新田 昭和49年11月1日(降水量)

昭和51年11月25日

山田 いわき市山田町大谷 平成21年3月6日
小名浜 小名浜特別地域気象観測所 昭和49年11月1日(降水量)

昭和50年3月17日

小名浜 いわき市小名浜大原字芳際

観測史上記録

福島地方気象台観測
要素 観測値 観測年月日 備考
最高気温 39.1℃ 1942年昭和17年)8月15日
最低気温 -18.5℃ 1891年明治24年)2月4日
最大風速 22.9m/s 1959年昭和34年)4月10日
最大瞬間風速 32.2m/s 1979年昭和54年)3月31日
日降水量 261mm 1986年昭和61年)8月5日 8.5水害
最深積雪 80cm 1936年昭和11年)2月9日
若松特別地域気象観測所観測
要素 観測値 観測年月日 備考
最高気温 38.1℃ 1994年平成6年)8月16日
最低気温 -15.2℃ 1976年昭和51年)2月14日
最大風速 21.4m/s 1959年昭和34年)9月27日 伊勢湾台風
最大瞬間風速 31.1m/s 1959年昭和34年)9月27日 伊勢湾台風
日降水量 162mm 2004年平成16年)7月14日
最深積雪 115cm 2010年平成22年)12月26日
小名浜特別地域気象観測所観測
要素 観測値 観測年月日 備考
最高気温 37.7℃ 1994年平成6年)8月3日
最低気温 -10.7℃ 1952年昭和27年)2月5日
最大風速 28.8m/s 2002年平成14年)10月1日
最大瞬間風速 32.2m/s 2002年平成14年)10月1日
日降水量 256mm 1986年昭和61年)8月5日 8.5水害
最深積雪 -- -- 観測業務なし
白河特別地域気象観測所観測
要素 観測値 観測年月日 備考
最高気温 36.0℃ 2012年平成24年)7月17日
最低気温 -13.6℃ 1967年昭和42年)2月15日
最大風速 25.5m/s 2013年平成25年)3月10日
最大瞬間風速 47.0m/s 1965年昭和40年)1月9日
日降水量 313mm 1998年平成10年)8月27日
最深積雪 76cm 2014年平成26年)2月15日 平成26年の大雪

地震観測点

震度観測点名称 情報用市町村名称
福島市松木町 福島市
会津若松市材木町 会津若松市
郡山市朝日 郡山市
いわき市小名浜 いわき市
いわき市三和町 いわき市
白河市郭内 白河市
田村市船引町 田村市
南相馬市原町区三島町 南相馬市
南相馬市鹿島区栃窪 南相馬市
大玉村南小屋 大玉村
南会津町田島 南会津町
西会津町野沢 西会津町
猪苗代町城南 猪苗代町
柳津町大成沢 柳津町
棚倉町棚倉中居野 棚倉町
古殿町松川横川 古殿町
川内村下川内 川内村
浪江町幾世橋 浪江町

脚注

  1. ^ 福島地方気象台移転のお知らせ” (PDF). 福島地方気象台 (2023年6月6日). 2023年6月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島地方気象台」の関連用語

福島地方気象台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島地方気象台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島地方気象台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS