新潟地方気象台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新潟地方気象台の意味・解説 

新潟地方気象台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 02:31 UTC 版)

新潟地方気象台
新潟地方気象台が所在する新潟美咲合同庁舎2号館
種別 地方気象台
地方予報中枢官署
管轄区域 新潟県
富山県石川県福井県
所在地 新潟県新潟市中央区美咲町一丁目2番1号
新潟美咲合同庁舎2号館 9・10階
座標 北緯37度53分43.4秒 東経139度1分5.7秒 / 北緯37.895389度 東経139.018250度 / 37.895389; 139.018250座標: 北緯37度53分43.4秒 東経139度1分5.7秒 / 北緯37.895389度 東経139.018250度 / 37.895389; 139.018250
リンク 公式サイト

新潟地方気象台(にいがたちほうきしょうだい)は、新潟県新潟市中央区にある地方気象台東京管区気象台の管轄であり、新潟県を含む北陸地方を統括する予報中枢官署である。

新潟地方気象台
新潟地方気象台所在地

概要

新潟県の地上気象・生物季節の観測・地震の震度観測などを行い、天気予報・週間天気予報、気象注意報・警報・情報、地震情報・緊急地震速報、噴火警報・噴火予報の発表を行うほか、地方予報中枢として北陸地方(新潟県・富山県・石川県・福井県)と山形県秋田県の海上の気象状況の監視も行っている。

沿革

天気予報区分

新潟県上越
新潟県中越
新潟県下越
新潟県佐渡

※出典:[3]

交通機関

地方予報区管内気象台

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 新潟地方気象台の歴史”. 新潟地方気象台. 2019年7月21日閲覧。
  2. ^ 新潟地方気象台「地域防災官」新設 新潟日報、2021年3月30日閲覧。
  3. ^ 気象警報・注意報や天気予報の発表区域”. 気象庁. 2019年7月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟地方気象台」の関連用語

新潟地方気象台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟地方気象台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟地方気象台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS