気候の概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 04:51 UTC 版)
新潟市(新潟地方気象台、標高4.1m)の気候月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年最高気温記録 °C (°F)15.3 (59.5) 21.3 (70.3) 25.1 (77.2) 30.7 (87.3) 32.9 (91.2) 35.0 (95) 38.5 (101.3) 39.9 (103.8) 37.1 (98.8) 33.3 (91.9) 27.2 (81) 23.6 (74.5) 39.9 (103.8) 平均最高気温 °C (°F)5.5 (41.9) 6.0 (42.8) 9.7 (49.5) 16.0 (60.8) 21.0 (69.8) 24.5 (76.1) 28.2 (82.8) 30.6 (87.1) 26.2 (79.2) 20.3 (68.5) 14.2 (57.6) 8.7 (47.7) 17.6 (63.7) 日平均気温 °C (°F)2.8 (37) 2.9 (37.2) 5.8 (42.4) 11.5 (52.7) 16.5 (61.7) 20.7 (69.3) 24.5 (76.1) 26.6 (79.9) 22.5 (72.5) 16.4 (61.5) 10.5 (50.9) 5.6 (42.1) 13.9 (57) 平均最低気温 °C (°F)0.2 (32.4) 0.1 (32.2) 2.3 (36.1) 7.3 (45.1) 12.7 (54.9) 17.6 (63.7) 21.7 (71.1) 23.4 (74.1) 19.2 (66.6) 12.8 (55) 7.0 (44.6) 2.7 (36.9) 10.6 (51.1) 最低気温記録 °C (°F)−11.7 (10.9) −13.0 (8.6) −6.4 (20.5) −2.5 (27.5) 2.0 (35.6) 6.7 (44.1) 11.4 (52.5) 14.5 (58.1) 7.9 (46.2) 3.0 (37.4) −1.8 (28.8) −9.5 (14.9) −13.0 (8.6) 降水量 mm (inch)186.0 (7.323) 122.4 (4.819) 112.6 (4.433) 91.7 (3.61) 104.1 (4.098) 127.9 (5.035) 192.1 (7.563) 140.6 (5.535) 155.1 (6.106) 160.3 (6.311) 210.8 (8.299) 217.4 (8.559) 1,821 (71.693) 降雪量 cm (inch)91 (35.8) 73 (28.7) 19 (7.5) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 2 (0.8) 30 (11.8) 217 (85.4) 平均降水日数 (≥0.5 mm)23.9 19.7 17.8 12.9 11.3 11.2 13.4 9.5 13.4 15.8 19.5 24.2 192.6 平均降雪日数 (≥0 cm)19.8 18.4 6.5 0.2 0 0 0 0 0 0 0.7 8.6 54.2 % 湿度72 71 67 66 69 74 77 73 73 71 71 72 71 平均月間日照時間58.2 78.6 133.2 169.8 202.1 168.5 160.1 211.1 162.8 140.1 89.9 60.5 1,631.9 出典:気象庁 (平均値:1981年-2010年、極値:1886年-現在) 新津の気候月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年最高気温記録 °C (°F)15.4 (59.7) 20.6 (69.1) 23.7 (74.7) 30.8 (87.4) 33.4 (92.1) 36.2 (97.2) 37.9 (100.2) 38.2 (100.8) 36.8 (98.2) 32.4 (90.3) 24.9 (76.8) 17.9 (64.2) 38.2 (100.8) 平均最高気温 °C (°F)4.6 (40.3) 5.2 (41.4) 9.4 (48.9) 16.7 (62.1) 21.8 (71.2) 25.3 (77.5) 28.7 (83.7) 31.1 (88) 26.6 (79.9) 20.6 (69.1) 13.9 (57) 8.0 (46.4) 17.7 (63.9) 日平均気温 °C (°F)1.6 (34.9) 1.7 (35.1) 4.8 (40.6) 10.9 (51.6) 16.5 (61.7) 20.5 (68.9) 24.1 (75.4) 25.7 (78.3) 21.5 (70.7) 15.4 (59.7) 9.4 (48.9) 4.5 (40.1) 13.1 (55.6) 平均最低気温 °C (°F)−1.5 (29.3) −1.8 (28.8) 0.3 (32.5) 5.2 (41.4) 11.8 (53.2) 16.6 (61.9) 20.4 (68.7) 21.6 (70.9) 17.4 (63.3) 10.7 (51.3) 5.0 (41) 1.2 (34.2) 8.9 (48) 最低気温記録 °C (°F)−15.1 (4.8) −12.6 (9.3) −13.2 (8.2) −2.6 (27.3) 2.8 (37) 9.2 (48.6) 13.5 (56.3) 13.1 (55.6) 8.2 (46.8) 1.0 (33.8) −3.6 (25.5) −11.1 (12) −15.1 (4.8) 降水量 mm (inch)186.2 (7.331) 118.6 (4.669) 111.7 (4.398) 89.4 (3.52) 100.3 (3.949) 128.4 (5.055) 198.5 (7.815) 140.9 (5.547) 149.0 (5.866) 156.5 (6.161) 226.9 (8.933) 230.5 (9.075) 1,836.9 (72.319) 降雪量 cm (inch)134 (52.8) 109 (42.9) 36 (14.2) 4 (1.6) - - - - - - - 47 (18.5) 320 (126) 平均月間日照時間57.8 77.4 114.3 169.7 191.1 159.7 159.3 202.6 141.7 137.2 91.2 61.0 1,565.5 出典1:気象庁 平年値(年・月ごとの値)(平均値 : 1981年 - 2010年) 出典2:気象庁 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)(極値 : 1976年 - 現在) 新潟市雨温図(説明)1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 186 6 0 122 6 0 112 10 2 92 16 7 104 21 13 128 25 18 192 28 22 141 31 23 155 26 19 160 20 13 202 14 7 217 9 3 気温(°C) 総降水量(mm) 出典:気象庁 インペリアル換算1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 7.3 42 32 4.8 43 32 4.4 49 36 3.6 61 45 4.1 70 55 5 76 64 7.6 83 71 5.5 87 74 6.1 79 67 6.3 69 55 7.9 58 45 8.6 48 37 気温(°F) 総降水量(in) 日本海側気候のため、冬は湿度が高い。春から夏にかけては同緯度の東北太平洋側と比べると気温が高く、南高北低の気圧配置になった場合南風が越後山脈を超える際に起こるフェーン現象の影響を受け、高温になることがある。 市域内のアメダスは以下の4箇所に設置されている。 新潟地方気象台(新潟観測所):中央区美咲町(信濃川下流部、関屋分水路の分流点付近に位置する) 松浜観測所:東区松浜町(新潟空港) 新津観測所:秋葉区小戸下組 巻観測所:西蒲区巻甲 このうち内陸に位置する新津観測所では、2012年8月31日13時22分に36.6度、同年9月14日正午に35.5度と、それぞれ当日の全国最高気温を記録するなど、夏には厳しい猛暑となる一方で、冬の寒さは沿岸部よりも厳しく、氷点下10度を下回ることもあり、1985年に-15.1度、2003年には-12.1度、2012年にも-10.0度以下を観測している。最近でも2018年1月13日に秋葉区新津で-13.2度 西蒲区巻で-12.9度とかなり厳しい冷え込みを観測している。他方、沿岸部では2000年以降、氷点下5度以下を記録するケースは少ない(強風やヒートアイランド現象によって放射冷却現象が弱められるため[要出典])。このように、市域内でも沿岸と内陸では気候に大きな違いがある。
※この「気候の概要」の解説は、「新潟市の地理」の解説の一部です。
「気候の概要」を含む「新潟市の地理」の記事については、「新潟市の地理」の概要を参照ください。
- 気候の概要のページへのリンク