和歌山地方気象台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和歌山地方気象台の意味・解説 

和歌山地方気象台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 08:07 UTC 版)

和歌山地方気象台
種別 地方気象台
管轄区域 和歌山県
所在地 和歌山県和歌山市男野芝丁4番地
座標 北緯34度13分46秒 東経135度09分52秒 / 北緯34.22935度 東経135.16436度 / 34.22935; 135.16436座標: 北緯34度13分46秒 東経135度09分52秒 / 北緯34.22935度 東経135.16436度 / 34.22935; 135.16436
リンク 公式サイト

和歌山地方気象台(わかやまちほうきしょうだい)は、和歌山県和歌山市にある地方気象台

概要

大阪管区気象台の管轄下にあり、和歌山県内の地上気象観測、地域気象観測(アメダス)、生物季節観測からなる気象観測業務、予報業務、地震情報・防災・広報業務を行っている。

沿革

  • 1879年(明治12年)7月1日 - 県立の和歌山測候所として現在地に設立。
  • 1888年(明治21年)1月1日 - 和歌山一等測候所と改称。
  • 1939年(昭和14年)11月1日 - 国営に移管(文部省所管)し、和歌山測候所となる。
  • 1943年(昭和18年)11月1日 - 運輸通信省に移管。
  • 1957年(昭和32年)9月1日 - 機構改正により和歌山地方気象台と改称。
  • 1969年(昭和44年)3月26日 - 現庁舎完成入居。
  • 1979年(昭和54年)7月1日 - 創立100周年。
  • 2001年(平成13年)1月6日 - 気象庁が運輸省の外局から国土交通省の外局となる

天気予報区分

和歌山県北部
和歌山県南部

アクセス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  和歌山地方気象台のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和歌山地方気象台」の関連用語

和歌山地方気象台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和歌山地方気象台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和歌山地方気象台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS