奉行による仕置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 奉行による仕置の意味・解説 

奉行による仕置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 23:35 UTC 版)

長崎奉行」の記事における「奉行による仕置」の解説

長崎の町の刑事裁判奉行任されていた。他の遠国奉行同様、追放刑までは独断裁許出来るが、遠島刑以上の刑については、多くはその判決について長崎奉行から江戸表伺いをたて、その下知があって後に処罰されることになっていた。長崎から江戸までの往復には少なくとも3ヶ月以上を要しその間自害をしたり、病死したりする者もいた。その場合は、死体塩漬けにして保存し江戸からの下知待って後に刑が執行された。幕府承認得ず独断専行すれば、処罰対象とされた。大事件については、幕府からの上使の下向仰ぎ、その指示の下にその処理にあたった奉行所判決文集である「犯科帳」で、本文最後に「伺の上」として処罰記してあるのは、その事件が極刑にあたる重罪である場合や、前例少な犯罪である場合等、長崎奉行単独判断では判決下せない時に江戸表伺いをたて、その下知によって処罰決まったことを指した。その江戸表への伺い書類御仕置伺という。遠島上の処分については、長崎奉行御仕置伺罪状詳しく記した後、「遠島申し付くべく候や」という風に自分意見述べた下知伺いのままの場合多かったが、奉行意見より重罪になることもあれ軽くなることもあった。なお、キリシタンの処罰については、犯科帳には記述されていない遠島刑は、長崎からは壱岐・対馬五島流されるものが多く大半五島であった。まれに薩摩隠岐にも送られた。天草島長崎奉行管理にあったが、そこには大坂町奉行所判決下された流人多かった遠島場合判決下っても、すぐに島への船が出る訳ではなく天候や船の都合判決前後する犯人一緒に乗船させる都合等により、かなり遅れることもあった。そのため、遠島判決文には、末尾に「尤も出船入牢申し付け置く」と書き添えてあるものが多かった長崎判決受けた流人大部分五島送られたが、その流人支配については五島領主一任された。五島領主から、流人がさらに罪を重ねたり島抜けをしたり等の報告があった場合には、奉行所記録にもそのこと付け加えられた。天草島流人長崎から送られる者は比較少なかったが、天草長崎奉行支配下にあったため、長崎奉行所記録には天草流人様子を伺うものが多い。流人が島で罪を重ねた場合天草長崎奉行支配下のため、奉行がその処罰直接指示した壱岐五島対馬などの場合は、処罰はその領主家来支配委ねられるが、その連絡報告長崎奉行から求められた。 奉行所取り調べ処分について不平不満のある市民は、それについて意見述べたい思った町役人通じて訴える必要があった。手続き煩雑さや、上申しても願いが通る可能性が低いことから、町役人手続きをしようとしない場合多かった。これに対して市民は、願い文書にして奉行所投げ込む投げ文」「捨て訴え」、直接役人役所陳情する駕籠訴え」「駈けこみ訴え」等を行なった。これらの非正規の手順は、「差越願(さしこしねがい)」として却下され投げ文をした者の身元分かれば本人町役人付き添い呼び出し目の前で書状焼き捨てられた。しかし、表面上はそれを却下しながら、奉行所でそれを元に再吟味をし、市民要求が通る場合もあった。 唐人オランダ人対す処罰日本人同じにする訳にはいかず、手鎖をかけて中国船主カピタン身柄渡し貴国の法で裁いて欲しいと要求する程度だった。罰処分過料)か国禁処分になる場合多く国禁処分になった唐人唐人屋敷閉じこめられ次に出港する船で帰国させられ日本への再渡航禁じられた。しかし開港後は、多く外国人によるトラブル発生し従来のように唐船主や出島カピタン相手通達するだけでは済まず、各国領事連絡し、しかもその多く江戸表伺いをたてねばならなくなった江戸その他の場所では、非人対す刑罰はその頭の手委ねられていたが、長崎場合直接奉行によって執行された。

※この「奉行による仕置」の解説は、「長崎奉行」の解説の一部です。
「奉行による仕置」を含む「長崎奉行」の記事については、「長崎奉行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奉行による仕置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奉行による仕置」の関連用語

奉行による仕置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奉行による仕置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長崎奉行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS