大宇宙警備隊ウーター一族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大宇宙警備隊ウーター一族の意味・解説 

大宇宙警備隊ウーター一族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 01:54 UTC 版)

空想科学大戦!」の記事における「大宇宙警備隊ウーター一族」の解説

ここでは4巻登場するウーターマン両親に関して記述するソフィー先輩 300年前から地球を守るため日本にやってきた。巨大な体のまま地球に来たが、この世界で容易に人間の姿に変わるわけにいかず、300年穴蔵人目忍び暮らしてきた。初出時に超音速飛行したため、首を衝撃波損傷し死亡東京から地面数回バウンド後、東海道滑走熱海まで吹き飛び温泉掘り出した。名前のモデルゾフィーウーターマン 地球を守るために日本にやってきた。愛称ウー人間の姿になってこの世界に来たため、巨大化するのに時間大量エネルギーが必要となってしまった。そのため、海に潜ってむさぼり食う等の方法(初変身時は巨大化実験中の猫柳田を気絶させ高濃度アミノ酸溶液入手しており、4巻以降では普通の食べ物でも大量に摂取すれば変身できるようになった)で、9時間28分かけて巨大化する。しかし3分後には細胞いっせいに壊死し大量の垢を撒き散らして元に戻ってしまう。ただし、3分間時間制限地球上のみで、宇宙空間では無制限設定5巻)。この方法により地球では著し被害出ており、1巻では湖一つ滅ぼし4巻では東京湾琵琶湖生態系破壊しつくした挙句商店街大量食い逃げ行い5巻では焼肉屋を梯子して何件も潰した上に花形号の全食料食いつくした。 名前のモデルウルトラマンであり、身長と体重もそれに従っている。掛け声は「ウー」と「ター」ばかりだが、口の部分人間と同じ(元ネタ例える『ウルトラマン超闘士激伝』などと同じ)なので会話出来る。実戦経験乏しく地球にくるまでは内勤だった。 必殺技はウータニウム光線だが地球上では全く使えない。高さ50mの津波食い止めるために海上要塞「レイジングポセイドン」を引っこ抜き止めるという怪力見せており、4巻あとがきによれば900t(自重250倍以上)の錘を持ち上げるのに匹敵する腕力有するピクルス 変身時間を稼ぐためにウーターマン召喚したカプセル怪獣周囲の建物などを吸収して具現化する。尻尾失ったウナギング挑む逆にボコボコにされて敗北し被害拡大させた。名前の元ネタミクラスウーターマンの父 4巻登場したウーターマンの父親。身長45m、体重4t。髭や腹巻のような部位存在する。妻と共にモドキングそそのかされ地球降下した。頑固者で呑気性格で、必殺技「グレート・ファーザー光線」はウーターマントラウマになるほど強力とのこと人間化けて社会入り込む行為を「軽薄」と断じており、ウーターマンがヒカガクに戻ると激怒して御仕置加えようとしたが、直前人間態になってしまい、ヒカガクに非難されそうになるや否や「やはり若いものの考えることなど軟弱よ!」と開き直った最後は妻と共に関東沿岸魚介食い尽くして宇宙逃走しモドキング仕返しをした。本人曰く30時間巨大化したままいられるとのこと人間態は頭がハゲ固太り老人の姿。 ウーターマンの母 同じく4巻登場身長40m、体重4tとやや太め息子に対して甘い一面がある。夫以上に呑気物分かりが悪い。 人間態はややぽっちゃりした中年女性。

※この「大宇宙警備隊ウーター一族」の解説は、「空想科学大戦!」の解説の一部です。
「大宇宙警備隊ウーター一族」を含む「空想科学大戦!」の記事については、「空想科学大戦!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大宇宙警備隊ウーター一族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宇宙警備隊ウーター一族」の関連用語

大宇宙警備隊ウーター一族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宇宙警備隊ウーター一族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空想科学大戦! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS