基本ルール・進行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 基本ルール・進行の意味・解説 

基本ルール・進行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 06:12 UTC 版)

優しい人なら解ける クイズやさしいね」の記事における「基本ルール・進行」の解説

多種多様なグッズ設備、施設制度などに使われている、使っている人や環境などに配慮した「やさしい」アイデアや、視聴者から寄せられた「やさしい」エピソードに関してどういう仕組みなのかやどういった意味があるのかを当てる問題個人戦となっており、全問筆記解答する問題前に毎回「やさしいあなたにお聞きします」というフレーズから始まりVTR終了後のスタジオヒントとして内村正解明かされ、その反応解答者とのやりとり元に考える。また、シンキングタイム中には関係者から寄せられた、出演者の「やさしい」・「やさしくないエピソードや、モニター回答者のやさしい誤答紹介されることがある解答モニター筆記になっており、誤答ハートマークに「違うよ」、(第7回放送より)惜し場合は(第8回放送より青文字で)「惜しい」と表示される全員答え見た後、全員正解だった場合挙手制による解答行い正解者が出るまで行われる正解VTRには毎回「やさしい理由について解説致しましょう」というフレーズから始まり毎回皆さん、このやさしさ解りましたか」というフレーズ締め括るVTR終了後は、その正解内容が「やさしい」かを自席ボタン押して加点形式評価押せ回数無制限)。合計100「やさしいね」(100点)以上で「やさしい問題」に認定されるデータ放送ではVTR終了後のタイミングリモコン決定ボタン連打することでその出題内容が「やさしい」かを評価することができる(押せ回数無制限だが最高999「やさしいね」まで貯めておくことができる)。 「やさしい」エピソードに関するクイズ出題案の投稿採用いわゆる情報提供者)は賞金3万円だが、2016年4月5日分から6月7日分までは「投稿した問題与えられたやさしいね数×100円」が賞金となっていた。また、スピードやさしい」の投稿採用賞金1万円贈呈されるVTR随時画面右下に「ココロトゲトゲくん」(声:小峠英二バイきんぐ〉)というキャラクター現れひねくれた顔で野次を飛ばすが、正解となる「やさしい」意味が発表されると、多くハート包まれた後に柔らかなとなって優しい口調敬語など)となり、その優しさ褒め称える。なお、パイロット版レギュラー版ではデザイン異なっている。パイロット版では鼻は赤く出現時は顔が青いが正解発表後肌色になる。一方レギュラー版ではずっと肌色のままで鼻も赤くない服装パイロット版では黒い服だが、レギュラー版ではワイシャツネクタイである。また、タッチパイロット版ではCGのようだったが、レギュラー版では手描きに近い感じである。 優勝判定は、通常のクイズ番組同様正解数に加え誤答であってもやさしい発想解答をした人や、収録中にやさしさ感じ言動をした人、紹介されたやさしいエピソード良かったといった評価加味し内村独断決定するまた、正解数が一番多かった人は「成績トップ賞」として別途表彰される優勝者解答者のみならず事前一般正解率算出するために解答してくれたモニター回答者や、司会内村自身含めて優勝可能性があることを宣言しており、実際にモニター回答者優勝した例もある。 2016年4月 - 9月は『人気者から学べ そこホメ!?』、2016年10月以降は『今夜はナゾトレ』との交互での2時間スペシャル編成多くなり、1時間放送されたのは2016年2月23日最後だった。正解数が一番多かった人は「成績トップ賞」として別途表彰廃止及び内村出演者の中で面白回答をした人を選ぶナンバーワンやさしい」の発表廃止された。 特番でのルール 個人戦 坂上日村加えた14組を、7組ずつA・Bブロック振り分け、各ブロックに同じ問題数出題坂上日村はA・Bブロック1枠座りブロック内をまとめるキャプテンとして進行するBブロック終了後正解数や言動元に内村判断14組の中から決勝進出者7組特番第5回以降内村判断選ばれ6組敗者復活クイズ正解した1組)を決定決勝では進出順に1枠から座り決勝挑戦。全問終了後予選での言動成績街角やさしいランキング元に予選敗退者も含めて内村優勝決定する待機中の7組も、シンキングタイム中に答え分かった場合挙手制となり、司会内村持っているメガホン通じて耳打ち解答する。 なお、途中であまりにも言動ひどかった場合予選途中で内村判断で「予選敗退」が宣告されることや、即席ペア結成して決勝進出するケースもある。 チーム対抗戦 坂上日村加えた10組を、5組ずつ「やさしそうチーム街角やさしいランキング上位VS やさしくなさそうチーム街角やさしいランキング下位)」、「女性チーム助っ人として日村参加VS 男性チーム」など、2チーム分けて対戦する全員合計得点が高いチーム勝利となる。また、これまで同様内村独断で「ナンバーワンやさしい(個人優勝)」も決定する2016年7月19日3時間スペシャル場合 1チーム5組として「日村チーム」「坂上チーム」で対決獲得ポイント多かったチーム優勝となり、賞金100万円を賭けたチャレンジステージ挑戦チャレンジステージではやくみつる率いる「クイズ王チーム」と対決し、勝つことができれば賞金100万円を獲得。ただし、クイズ王チーム勝利した場合両者とも賞金獲得できない

※この「基本ルール・進行」の解説は、「優しい人なら解ける クイズやさしいね」の解説の一部です。
「基本ルール・進行」を含む「優しい人なら解ける クイズやさしいね」の記事については、「優しい人なら解ける クイズやさしいね」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基本ルール・進行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基本ルール・進行」の関連用語

基本ルール・進行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基本ルール・進行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの優しい人なら解ける クイズやさしいね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS