地域、サブジャンルと主なアーティストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地域、サブジャンルと主なアーティストの意味・解説 

地域、サブジャンルと主なアーティスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 09:21 UTC 版)

プログレッシブ・ロック」の記事における「地域、サブジャンルと主なアーティスト」の解説

プログレ五大バンド キング・クリムゾンピンク・フロイドイエスジェネシス、エマーソン・レイク&パーマーEL&Pイギリスプログレ五大バンド以外の主なミュージシャンバンド ムーディー・ブルースジェントル・ジャイアントルネッサンスストローブスカーヴド・エアヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーターバークレイ・ジェイムス・ハーヴェスト、ダリル・ウェイズ・ウルフ、ザ・ムーブ、ジェイド・ウォリアーファミリーキャメルグリーンスレイドクワイエット・サンジェスロ・タルホークウインドマイク・オールドフィールドナイスアトミック・ルースターマイティ・ベイビーアフィニティーグリフォンゴドレイ&クレームアラン・パーソンズ・プロジェクトU.K. カンタベリー・ロック主なバンド ソフト・マシーンキャラヴァンゴングハットフィールド・アンド・ザ・ノースナショナル・ヘルスエッグギルガメッシュヘンリー・カウ 1960年代後半カンタベリー結成されワイルド・フラワーズを祖とする。複雑な変拍子即興演奏多用しジャズ・ロック色が強いものが、カンタベリー派の曲調一つとされるチェンバー・ロック主なバンド サード・イアー・バンドアート・ベアーズユニヴェル・ゼロアール・ゾイプレザンアクサク・マブール ロック以外のジャンル結びつきが強いプログレなかでもとりわけ室内楽的なアプローチ大きく打ち出したジャンルプログレッシブ・ロックと言ってもロック要素はあまりみられないことも多い。 シンフォニック・ロック主なバンド エニド キーボード電子楽器駆使しプログレッシブ・ロック壮麗な要素強調した音像バンドエニドは、ほとんどクラシック音楽聴こえる多国籍プログレ主なバンド ツトム・ヤマシタズ・ゴー イタリアン・プログレの主なバンド PFMイ・プーバンコ・デル・ムトゥオ・ソッコルソオザンナゴブリンニュー・トロルスアレアレ・オルメアルティ・エ・メスティエリオパス・アヴァントラロヴェッショ・デッラ・メダーリャマクソフォーネイル・ヴォーロクエラ・ヴェッキア・ロカンダロカンダ・デッレ・ファーテラッテ・エ・ミエーレイル・バレット・ディ・ブロンゾチェルヴェッロ フランスプログレ主なバンド ゴングクリアライトマグマアンジュタイ・フォンアトールエルドンワパスー 北欧プログレ主なバンド アネクドテンスウェーデン)、サムラ・ママス・マンナスウェーデン)、ザ・フラワー・キングススウェーデン)、カイパスウェーデン)、アングラガルドスウェーデン)、ウィグワムフィンランド東欧プログレ主なバンド コラージュポーランド)、SBBポーランド)、クィダムポーランド)、アフター・クライングハンガリー)、ソラリスハンガリー)、イーストハンガリーベルリンの壁崩壊東欧民主化以前は、ソ連製音楽機材使用しているバンド多かったクラウトロック(ジャーマン・プログレ)の主なミュージシャンバンド クラフトワークヘルダーリンノイ!タンジェリン・ドリームアモン・デュールIIアシュ・ラ・テンペルカンファウストグル・グルホルガー・シューカイスラップ・ハッピーノヴァリスエロイエデンエンブリオポポル・ヴー ドイツプログレで、実験的な音楽性を持つ。電子楽器導入ミニマルな曲展開を特徴とするバンド多く、後のテクノ音楽にも影響与えた西欧南欧プログレ主なバンド フォーカスオランダ)、スーパーシスター(オランダ)、アース・アンド・ファイアーオランダ)、トレースオランダ)、フィンチオランダ)、カヤックオランダ)、アフロディテス・チャイルドギリシャ)、サーカススイス)、アイランドスイス)、イーラ・クレイグオーストリア)、ユニヴェル・ゼロベルギー)、X-レッグド・サリーベルギー)、ゴティック(スペイン日本プログレ主なミュージシャンバンド 四人囃子マジカル・パワー・マコファー・イースト・ファミリー・バンドコスモスファクトリーゴダイゴマンドレイク平沢進)、ミスターシリウスザバダック金属恵比須是巨人美狂乱スコープノヴェラシェラザードKENSO新●月だててんりゅう、アストゥーリアス、SENSE OF WONDER後藤忠司人間椅子Yuka & ChronoshipYBO2ティポグラフィカ高円寺百景ルインズTERU'S SYMPHONIAアウター・リミッツ夢幻ミダスアイン・ソフALI PROJECTアルフィー 北米プログレ主なバンド ラッシュカナダ)、クラトゥカナダ)、マネイジュカナダ)、パヴロフス・ドッグアメリカ)、スターキャッスルアメリカ)、マハヴィシュヌ・オーケストラアメリカ)、ハッピー・ザ・マンアメリカ)、ファイアーバレー(アメリカ南米プログレ主なバンド バカマルテブラジル)、サグラド・コラソン・ダ・テッラ(ブラジル)、クルーシスアルゼンチン)、ミアアルゼンチン)、アナクルーサ(アルゼンチン)、パブロ・エル・エンテラドール(アルゼンチン)、バナナ (アルゼンチン) 、エイヴ・ロック(アルゼンチン)、Rayuelaアルゼンチンオセアニアプログレ主なバンド セバスチャン・ハーディーオーストラリア)、レインボー・シアター(オーストラリア) トラッド・フォーク系の主なミュージシャンバンド ジェスロ・タルフループアンソニー・フィリップス ニューエイジ系の主なバンド マイク・オールドフィールドヴァンゲリス冨田勲など ネオ・プログレッシブ・ロックポンプ・ロックとも)の主なバンド マグナムマリリオンペンドラゴンIQアリーナ 1980年代初頭英国生まれたロック・バンドの中で、キーボード多用し1970年代プログレ音楽的要素多く取り入れたバンドを指す。 前衛ロック主なミュージシャンバンド フランク・ザッパキャプテン・ビーフハートレジデンツ巻上公一ヒカシュー大友良英 演奏技法変拍子リズムチェンジ転調等、曲の複雑性難解性を追求したエキセントリックフリーキー音楽演奏

※この「地域、サブジャンルと主なアーティスト」の解説は、「プログレッシブ・ロック」の解説の一部です。
「地域、サブジャンルと主なアーティスト」を含む「プログレッシブ・ロック」の記事については、「プログレッシブ・ロック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地域、サブジャンルと主なアーティスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地域、サブジャンルと主なアーティスト」の関連用語

地域、サブジャンルと主なアーティストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地域、サブジャンルと主なアーティストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプログレッシブ・ロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS