ミスターシリウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > ミスターシリウスの意味・解説 

ミスターシリウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 04:30 UTC 版)

ミスターシリウスは、1985年に大阪府で結成されたプログレッシブ・ロックバンド。

略歴

リーダーの宮武和広大阪府立住吉高等学校時代の仲間でシリウス(1978年 - 1981年、トリオ編成)を結成し、「ロッキンエフ」や「8.8ロックデイ」等のコンテストに応募していたが、解散。

その後に、シリウスの音楽性を引き継ぐ形でミスターシリウスを結成。

ミスターシリウスとはバンド名であると同時に、宮武和広自身の芸名も意味している。

当初の作品はメイドインジャパンからの自主作成盤としてリリースされ、その後はキングレコード傘下のアーティストとなる。

1991年 - 1992年に活動を停止した。

メンバー

第1期メンバー

『ゲート・トゥ・ヨーロッパ』、『バレン・ドリーム』作成時

  • 宮武和広 - キーボード、フルート、アコースティックギター、12弦ギター、アコーディオンほか
  • 永井博子(現、大木理紗) - ボーカル
  • 藤岡千尋 - ドラム

第2期メンバー

『ダージ』作成時、ライブ活動時のツアーメンバー

  • 宮武和広 - キーボード、フルート、アコースティックギターほか
  • 永井博子(現、大木理紗) - ボーカル
  • 藤岡千尋 - ドラム
  • 村岡秀彦 - ベース
  • 釜木茂一 - エレクトリック・ギター

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『バレン・ドリーム』 - Barren Dream (1986年) ※ライナーノーツ 高山博
  • 『ダージ』 - Dirge (1990年) ※ライナーノーツ 釜木茂一
  • 『インクレディブル・ツアー』 - Incredible Tour (1990年) ※自主海賊版(オフィシャルブート)。ライナーノーツ 難波弘之 。ライブ・アルバム。
  • 『クリスタル・ヴォヤージ』 - Crystal Voyage (1990年) ※ライナーノーツ 村岡秀彦。プログレの登竜門「ロッキンf」で2年連続編曲賞を受賞した作品を収録。ミスターシリウスとしてのバンド形態以前の前身であるトリオバンド、シリウス時の作品集。ボーナストラックは宮武美代子の「Wanderer」。

上記4アルバムは長らく廃盤だったが、2006年に紙ジャケットCDとして再発された。

カセット

  • 『ゲート・トゥ・ヨーロッパ』 - Gate to Europe ※カセットテープでのみ発売された習作音源。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミスターシリウス」の関連用語

ミスターシリウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミスターシリウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミスターシリウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS