四国連合艦隊の攻撃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 00:46 UTC 版)
元治元年7月27日-28日(1864年8月17-18日)にオーガスタス・レオポルド・キューパー中将(イギリス)を総司令官とする四国連合艦隊は横浜を出港した。艦隊は17隻で、イギリス軍艦9隻、フランス軍艦3隻、オランダ軍艦4隻、アメリカ仮装軍艦1隻からなり、総員約5000の兵力 であった。また横浜にはイギリス軍艦1隻、アメリカ軍艦1隻と香港から移駐してきた陸軍分遣隊1350人が待機していた。 戦闘開始の前日である元治元年8月4日(1864年9月4日)、長州藩庁はようやく海峡通航を保障する止戦方針を決め、伊藤を漁船に乗せて交渉のため艦隊に向かわせるが、艦隊は既に戦闘態勢に入っており手遅れであった。 下関を守る長州藩の兵力は奇兵隊(高杉は前年に解任されており総管は赤禰武人)など2000人弱・砲100門強 であり、主力部隊を京都へ派遣していた(半月前に禁門の変が発生)こともあって弱体であった。大砲の数が足りず、木製のダミーの砲まで用意していた。 元治元年8月5日(1864年9月5日)午後、四国連合艦隊は長府城山から前田・壇ノ浦にかけての長州砲台群に猛砲撃を開始した。長州藩兵も応戦し、前田砲台・州岬砲台・壇ノ浦砲台などが善戦するが 火力の差が圧倒的であり、砲台は次々に粉砕、沈黙させられた。艦隊は砲撃支援の下で前田浜に陸戦隊を降ろし、砲台を占拠して砲を破壊した。 元治元年8月6日(1864年9月6日)、壇ノ浦砲台を守備していた奇兵隊軍監山縣狂介は至近に投錨していた敵艦に砲撃して一時混乱に陥れる。だが、艦隊はすぐに態勢を立て直し、砲撃をしかけ陸戦隊を降ろし、砲台を占拠して砲を破壊するとともに、一部は下関市街を目指して内陸部へ進軍して長州藩兵と交戦した。 元治元年8月7日(1864年9月7日)、艦隊は彦島の砲台群を集中攻撃し、陸戦隊を上陸させ大砲を鹵獲した。8日までに下関の長州藩の砲台はことごとく破壊された。連合軍が一連の戦闘で鹵獲した各種大砲は62門に及んだ。陸戦でも長州藩兵は旧式銃や槍弓矢しか持たず、新式のライフル銃を持つ連合軍を相手に敗退した。長州藩死者18人・負傷者29人、連合軍は死者12人・負傷者50人だった。[要出典] なお、イギリス軍にはカメラマンのフェリーチェ・ベアトが従軍し、戦闘の様子を撮影している。ベアトにとっては、クリミア戦争、インド大反乱、アロー戦争に続く4度目の従軍撮影であった。 艦名艦種建造年トン数乗組員機関出力備砲 イギリス ユーライアラスEuryalus 蒸気スクリューフリゲート 1853年改造 積載量2371トン(bmトン)排水量3125英トン 540 400NHP 110ポンドアームストロング砲x540ポンドアームストロング砲x8その他22門カロネード砲x16 コンカラーConqueror 蒸気スクリュー戦列艦 1859年改造 積載量2845トン(bmトン) 830 500NHP2048IHP 68ポンド砲x18インチ砲x3232ポンド砲x56下関戦争時は合計48門 レオパードLeopard 蒸気外輪フリゲート 1851年 積載量1406トン(bmトン) 310 560NHP 110ポンドアームストロング砲x110インチ砲x132ポンド砲x4 バロッサBarrosa 蒸気スクリューコルベット 1862年 積載量1700トン(bmトン) 240 400NHP 110ポンドアームストロング砲x18インチ砲x20 ターターTartar 蒸気スクリューコルベット 1854年 積載量1296トン(bmトン) 250 250NHP 110ポンドアームストロング砲x140ポンドアームストロング砲x48インチ砲x14 アーガスArgus 蒸気外輪スループ 1852年 積載量981トン(bmトン) 175 300NHP 110ポンドアームストロング砲x110インチ砲x132ポンド砲x4 パーシュースPerseus 蒸気スクリュースループ 1861年 積載量955トン(bmトン) 175 200NHP 40ポンドアームストロング砲x568ポンド砲x132ポンド砲x8 コケットCoquette 蒸気スクリュー砲艦 1855年 積載量677トン(bmトン) 90 200NHP 110ポンドアームストロング砲x110インチ砲x132ポンド砲x120ポンド砲x2 バウンサーBouncer 蒸気スクリューガンボート 1856年 積載量233トン(bmトン) 40 60NHP 68ポンド砲x2 フランス帝国 セミラミスSemiramis 蒸気スクリューフリゲート 1863年改造 排水量3830トン 521 1664IHP 35 デュプレクスDupleix 蒸気スクリューコルベット 1863年 排水量1795トン 203 1215IHP 6.4インチ砲x10 タンクレードTancrede 蒸気スクリュースループ 1861年 排水量500トン程度 不明 不明 4 オランダ メターレン・クルイスMetallen Kruiz 蒸気スクリューコルベット 1862年 排水量2100トン 240 830IHP 6.3インチ砲x830ポンド砲x8 ジャンビD'Jambi 蒸気スクリューコルベット 1860年 排水量2100トン 240 830IHP 6.3インチ砲x830ポンド砲x8 メデューサMedusa 蒸気スクリューコルベット 1855年頃 排水量1700トン 不明 不明 16 アムステルダムAmsterdam 蒸気外輪軍艦 不明 不明 不明 不明 8 アメリカ合衆国 タキアンTa-kiang 蒸気スクリュー改造砲艦 1864年 積載量609トン(bmトン) 40 120NHP 30ポンドパロット砲x1
※この「四国連合艦隊の攻撃」の解説は、「下関戦争」の解説の一部です。
「四国連合艦隊の攻撃」を含む「下関戦争」の記事については、「下関戦争」の概要を参照ください。
- 四国連合艦隊の攻撃のページへのリンク