古麓城とは? わかりやすく解説

古麓城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 05:41 UTC 版)

古麓城(ふるふもとじょう)は、熊本県八代市古麓町(旧 肥後国八代郡)にあった諸城の総称、近世に名付けられた城塞群[2]。古麓町の東側の山中に7城(曲輪)が存在したと一般に言われている[3]


  1. ^ a b 平成26年3月18日文部科学省告示第30号。指定区域には、麦島城の瓦を製造していた平山瓦窯跡(八代市平山新町)も含まれる。
  2. ^ 児玉幸多, 坪井清足, 平井聖, 磯村幸男ほか 1979, p.328
  3. ^ a b c 児玉幸多, 坪井清足, 平井聖, 磯村幸男ほか 1979, p.329
  4. ^ 名和顕忠によって、寛正6年(1465)に建立された名和氏の氏神を祀る「鰾神社」がある。
  5. ^ 同じく八代城と呼ばれる三つの城であるが、築城地は全く異なり、連続性はない。それぞれ廃城された後、別の場所に一から築かれている。
  6. ^ 一族らしいが、人物不明。
  7. ^ 『菊池軍記』には一色道猷もこの時に死んだとあるが、これは誤伝。人物の取り違えか。
  8. ^ 熊本県八代市奈良木町にあった。現在の奈良木神社の近く。古麓城との位置関係は球磨川の対岸にあたる。
  9. ^ 付城とも言う。敵対する側が、攻囲する城の近くに築城する見張りや防衛のための城。
  10. ^ 古麓の西、萩原町にあったと推定されるが詳しい所在地は不明。
  11. ^ 時期について異説あり。
  12. ^ 飯盛城の対岸、豊原上町。高田御所のそば。
  13. ^ 九州でのみ引き続き南朝の元号が使われた。
  14. ^ 座標は城趾の残る新城の位置を示した。
  15. ^ 鶴嶋俊彦「鷹峯城再考」稲葉継陽 他編『中近世の領主支配と民間社会』熊本出版文化会館、2014年.
  16. ^ 熊本県八代郡宮地国民学校 1941, p.79



古麓城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 15:27 UTC 版)

八代城」の記事における「古麓城」の解説

詳細は「古麓城」を参照 古麓城(ふるふもとじょう)は、八代市古麓町東側山岳にあった南北朝時代から戦国時代にかけて築かれ城塞群で、南朝方の重要拠点であった八代には一時征西府高田御所(こうだごしょ)が置かれ、その名残りとして懐良親王御墓がある。中世八代城といえばこの古麓城をさした。城塞7つ山城であり、名和氏築いた五城と、相良氏築いた二城に分かれる戦国大名相良義滋居城であった鷹峯城後者一つ貿易港徳淵津 (徳渕津)の発展この頃のことである。相良氏その後島津氏屈し、さらに島津氏豊臣秀吉九州征伐受けたその後肥後国領した佐々成政は、肥後国人一揆引き起こした責により翌年改易賜死となるが、球磨郡を除く肥後国加藤清正小西行長が半国ずつを領することになり、この時に古麓城は廃城となった

※この「古麓城」の解説は、「八代城」の解説の一部です。
「古麓城」を含む「八代城」の記事については、「八代城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古麓城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古麓城」の関連用語

古麓城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古麓城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古麓城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八代城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS