受賞・叙勲歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 00:41 UTC 版)
1970年 - 『霊長類南へ』で第1回星雲賞(日本長編部門)、『フル・ネルソン』で同賞(日本短編部門)受賞。 1971年 - 『ビタミン』で第2回星雲賞(日本短編部門)受賞。 1974年 - 『日本以外全部沈没』で第5回星雲賞(日本短編部門)受賞。 1975年 - 『おれの血は他人の血』で第6回星雲賞(日本長編部門)受賞。 1976年 - 『七瀬ふたたび』で第7回星雲賞(日本長編部門)、『スタア』で同賞(映画演劇部門)受賞。 1977年 - 『メタモルフォセス群島』で第8回星雲賞(日本短編部門)受賞。 1981年 - 『虚人たち』で第9回泉鏡花文学賞受賞。 1987年 - 『夢の木坂分岐点』で第23回谷崎潤一郎賞受賞。 1989年 - 『ヨッパ谷への降下』で第16回川端康成文学賞受賞。 1990年 - ダイヤモンド・パーソナリティー賞受賞。 1991年 - 日本文化デザイン賞受賞。 1992年 - 『朝のガスパール』で第12回日本SF大賞受賞。 1997年 - 神戸市名誉市民勲章受章。フランス・芸術文化勲章シュバリエ章叙勲。フランス・パゾリーニ賞を受賞。 1999年 - 『わたしのグランパ』で第51回読売文学賞受賞。 2002年 - 紫綬褒章受章。 2010年 - 第58回菊池寛賞受賞。 2017年 - 毎日芸術賞受賞。 2019年 - 『東海道戦争』で1965年度レトロ星雲賞(日本短編部門)受賞。 2019年 - 『筒井康隆、自作を語る』(編集:日下三蔵)で第50回星雲賞(ノンフィクション部門)受賞。 2022年 - 日本芸術院賞・恩賜賞受賞。 ※『スタア』は演出:福田恆存・荒川哲生による。
※この「受賞・叙勲歴」の解説は、「筒井康隆」の解説の一部です。
「受賞・叙勲歴」を含む「筒井康隆」の記事については、「筒井康隆」の概要を参照ください。
受賞・叙勲歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 07:09 UTC 版)
1988年、詩集『冬の本』で第18回高見順賞。 1995年、研究『エッフェル塔試論』で第5回吉田秀和賞。 1996年、評論『折口信夫論』で第9回三島由紀夫賞、研究『平面論――1880年代西欧』で渋沢・クローデル賞。 2000年、研究『知の庭園』で第50回芸術選奨文部大臣賞評論等部門。 2000年、小説「花腐し」(はなくた-)で第123回芥川龍之介賞。 2005年、小説集『あやめ 鰈 ひかがみ』で第9回木山捷平文学賞、小説『半島』で第56回読売文学賞。 2009年、詩集『吃水都市』で第17回萩原朔太郎賞。 2012年、紫綬褒章。 2014年、詩集『afterwards』で第5回鮎川信夫賞。 2015年、評論『明治の表象空間』で第56回毎日芸術賞特別賞。 2017年、小説『名誉と恍惚』で第53回谷崎潤一郎賞、第27回Bunkamuraドゥマゴ文学賞。 2019年、日本芸術院賞。 2019年、小説『人外』で第72回野間文芸賞。
※この「受賞・叙勲歴」の解説は、「松浦寿輝」の解説の一部です。
「受賞・叙勲歴」を含む「松浦寿輝」の記事については、「松浦寿輝」の概要を参照ください。
- 受賞・叙勲歴のページへのリンク