創部以来の出来事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 16:18 UTC 版)
「天理大学ラグビー部」の記事における「創部以来の出来事」の解説
1925年(大正14年) 天理外国語学校開校の年に柔道とともに正式クラブとして認められる。 1926年(大正15年) 大阪外国語学校と初の対外試合。 1927年(昭和 2年) 西部日本ラグビー協会に正式加入、大阪ゾーンリーグ戦に初参加。 1929年(昭和 4年) 大阪ゾーン初優勝「大阪奈良」地区代表として初の全国大会(第5回全国高専大会)出場。 1931年(昭和 6年) 全国大会ベスト4進出。 1933年(昭和 8年) 全国大会ベスト4進出。 1935年(昭和10年) 全国大会ベスト4進出。 1951年(昭和26年) 全国大学ラグビー大会(現在の全国地区対抗大学選手権)始まる。 1955年(昭和30年) 天理大学に体育学部設置される。 1960年(昭和35年) 全国大会(第10回全国大学ラグビーフットボール大会)初出場。 1962年(昭和37年) 関西大学ラグビーリーグ発足、天理大学はBリーグ優勝を果たし来年度からAリーグ入り。 1963年(昭和38年) 全国大会出場。 1964年(昭和39年) 東京教育大学(現筑波大)との定期戦始まる(秩父宮)。 1965年(昭和40年) 全日本大学選手権始まる。 1966年(昭和41年) 全日本大学選手権初出場(第2回)。 1970年(昭和45年) 関西Aリーグ初優勝、初めて同志社大に勝利。 1973年(昭和48年) 2度目のリーグ優勝を果たす。 1974年(昭和49年) 2年連続3度目のリーグ優勝を果たす。 1975年(昭和50年) 3年連続4度目の優勝。天理ラグビー創立50周年記念式典挙行。カンタベリー大学と親善試合(花園)。 1984年(昭和59年) 大学選手権ベスト4進出。 1991年(平成 3年) Bリーグ降格。 1992年(平成 4年) Cリーグ降格。 1993年(平成 5年) Bリーグ昇格。 2001年(平成13年) Aリーグ昇格。 2003年(平成15年) ラグビー寮開設。 2005年(平成17年) 21年ぶり大学選手権出場。韓国キョンヒ大学を迎えて創部80周年記念国際親善試合挙行。 2008年(平成20年) 白川人工芝グランド完成。 2010年(平成22年) 35年ぶり関西Aリーグ制覇。白川人工芝グラウンドにナイター設置完了。 2011年(平成23年) 関西Aリーグ2連覇。関西勢として同志社大学以来、24年ぶりに大学選手権決勝進出を果たす。 2012年(平成24年) 関西Aリーグ3連覇。 2018年(平成30年) 大学選手権決勝進出。 2019年(令和元年) 大学選手権準決勝進出。 2020年(令和2年) 大学選手権初優勝。関西勢として同志社大学以来、36年ぶりに大学選手権優勝を果たす。 大学選手権初優勝の記録 - 国立競技場 2021年1月11日
※この「創部以来の出来事」の解説は、「天理大学ラグビー部」の解説の一部です。
「創部以来の出来事」を含む「天理大学ラグビー部」の記事については、「天理大学ラグビー部」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から創部以来の出来事を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 創部以来の出来事のページへのリンク