出自と最初のハッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出自と最初のハッジの意味・解説 

出自と最初のハッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 09:48 UTC 版)

イブン・バットゥータ」の記事における「出自と最初のハッジ」の解説

イブン・バットゥータに関して出自にしろ旅の記録にしろ自叙伝として伝えられている以外の情報はない。それによれば彼は1304年2月24日/25日、マリーン朝治世モロッコタンジェイスラム法学者、すなわちウラマー一家生まれている。彼の家はラワータ(Lawata)として知られるベルベル人部族出身であると記されている。このことから当時北アフリカ優勢だったマーリク学派法学修めたものと考えられる1325年6月21歳のときに彼は巡礼、すなわちハッジのためにメッカ目指し故郷発った。本来は往復16ヶ月道程である。しかし彼が再びモロッコの地を踏むのは24年となった励ましあう道連れキャラバン伴わず私は一人で旅に出た。私の中にある圧倒的な衝動と、ずっと胸のうちに抱いてきた名に負う聖地訪れてみたいという欲求が私を突き動かした。私は家を、そして愛する人々のもとを去る決心をした。ちょうど渡り鳥が巣を捨てるように。それでも両親との絆は痛みとなっての上重く圧し掛かる。私も両親も、この別れにはひどく悩まされた。 彼は北アフリカ海岸沿いを陸路にてメッカ目指した。ザイヤーン朝ハフス朝横断する途上トレムセンベジャイア通過、そしてチュニス到着すると彼はそこで2ヶ月過ごした。そしてスファックス最初花嫁娶ったここから始まる一連の結婚彼の旅を特徴的なものにしている。 1326年早春3500キロの旅の後イブン・バットゥータバフリー・マムルーク朝治下アレクサンドリアの港に着く。そこで2人禁欲的敬虔な人物にあっている。1人はシャイフ・ブルハヌッディーン(Sheikh Burhanuddin)、いわく「私にはあなたが世界旅することが好きな人間におもえるあなたはインドにいる私の門弟ファリドゥッディーン(Fariduddin)、シンドにいるルコヌッディーン(Rukonuddin)、そして中国にいるブルハヌッディーン(Burhanuddin)を訪れるだろう。よろしく伝えておいてほしい」。彼はイブン・バットゥータ世界の旅人となることを予言していたのだと考えられている。もう一人敬虔な人物、シャイフ・ムルシドはイブン・バットゥータ見た夢に対し、彼は世界の旅人になることになっている、と解釈与えている。彼は数週間をこの付近の観光費やし内陸カイロへむかったマムルーク朝首都であり、重要な都市である。カイロには約ひと月滞在し、彼は比較安全なマムルーク領内にて、この旅の中で幾度も行われる最初遠回り行った。すなわち通常知られているメッカに向かう3つの道のうちイブン・バットゥータは最も旅行者少ない、ナイル河谷遡上し、その後東へ向かい紅海港街アイザーブ(英語版)を経由するルート選んだ。しかし街に近づく反政府勢力追い返されてしまった。 イブン・バットゥータカイロ戻り、そしてマムルーク支配下ダマスカスへと2回目遠回りをした。1回目の旅で出会った聖人が、イブン・バットゥータシリア経由でしかメッカにはたどり着けないと予言残していたためだった。この遠回りにはヘブロンエルサレムベツレヘムなど道中聖地点在しているという利点もあった。マムルーク朝巡礼者のための治安確保骨身惜しまなかった。この権力後押し無ければ身包み剥がされ、殺害される旅行者溢れていたことであろう断食月英語版)の1か月ダマスカス過ごしたのち、彼はキャラバン参加して1300キロ南の預言者の町マディーナ向かいイスラム教の預言者ムハンマドの墓を訪れる。そこで4日過ごしたあと、彼の巡礼終着点であるメッカ向かった。これ以降イブン・バットゥータは、イスラーム社会においてハーッジーの尊称帯びることが許されるようになった。ここで帰路に就くよりもむしろイブン・バットゥータは旅を続けることを選び次の目的地北東モンゴル帝国イルハン朝定めた

※この「出自と最初のハッジ」の解説は、「イブン・バットゥータ」の解説の一部です。
「出自と最初のハッジ」を含む「イブン・バットゥータ」の記事については、「イブン・バットゥータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出自と最初のハッジ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出自と最初のハッジ」の関連用語

出自と最初のハッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出自と最初のハッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイブン・バットゥータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS