京広線
各種表記
繁体字 :
京廣鐵路
簡体字 :
京广铁路
拼音 :
Jīngguăng Tiĕlù
発音:
ジングアン ティエルー
英文 :
Jingguang Railway
テンプレートを表示
京広線 (けいこうせん)は、中華人民共和国 の鉄道路線 。北京西 から広州 に至る路線で全長は2,324Kmである。
沿革
京広線の歴史は、武漢三鎮 を長江 が分断していた関係から1957年の武漢長江大橋 の竣工に至るまで、南北別々に建設・開業され長江は渡船連絡の状態が続いた。
北側部分(北京 から漢口 までの間)
南側部分(武昌 から広州 までの間)
全通後
1957年 10月 - 武漢長江大橋の開通により京漢線と粤漢線がつながり、京広線 として1本の路線となる。
1996年 9月1日 - 京広線の輸送力を緩和する目的もある京九線 が営業を開始。
1997年 から2005年 まで5度にわたるスピードアップの結果、北京西-広州間で40時間かかっていたものが、22時間に短縮された。
北京と上海 を結ぶ京滬線 とともに中国国内で重要な路線の1つである。
主な駅は北京西 、保定 、石家荘 、邯鄲 、新郷 、鄭州 、漯河 、信陽 、漢口 、武昌 、岳陽 、長沙 、株洲 、衡陽 、郴州 、韶関東 、広州 。
関連項目
「八縦八横」 旅客専用線
沿海通道
京滬通道
支線1
支線2
東線
京津都市間鉄道 | 津濰烟高速鉄道(天津~濰坊間) | 濰坊~臨沂間路線 | 臨淮寧高速鉄道 | 連鎮線(淮安-揚州間) | 寧啓線(揚州-南通間) | 通滬線
京港(台)通道
豊雄商高速鉄道 | 商杭旅客専用線(商丘-合肥間) | 合安九旅客専用線 | 昌九都市間鉄道 | 昌贛旅客専用線 | 贛深旅客専用線 | 広深港高速鉄道 (深圳-香港/九竜間)
黄岡経由
支線
京台線
京哈~京港澳通道
呼南通道
呼朔高速鉄道 | 集大原高速鉄道 (朔州東-原平西間) | 大西旅客専用線 (原平西-太原南間) | 太焦高速鉄道 | 鄭焦都市間鉄道 | 鄭渝高速鉄道 (鄭万高速鉄道 鄭州東-襄陽東) | 襄常高速鉄道 | 長益常都市間鉄道(常徳-益陽間) | 益婁高速鉄道 | 婁邵線 | 邵永高速鉄道 | 衡柳線 (永州-桂林間) | 湘桂線 (桂林-柳州間) | 柳南都市間鉄道
大同経由
張呼高速鉄道 | 集大原高速鉄道 (ウランチャブ-原平西間)
洛陽経由
京昆通道
包(銀)海通道
包西線 (包頭-延安間) | 西延高速鉄道 | 渝西高速鉄道 | 渝貴線 | 貴南旅客専用線 | 邕北線 (広西沿海高速鉄道) (南欽線 ・欽北高速鉄道 ) | 合湛線 | 湛海旅客専用線 | 海南東環線 | 海南西環線
銀海線
蘭(西)広通道
綏満通道
京蘭通道
青銀通道
陸橋通道
沿江通道
九江経由
寧安旅客専用線 | 合安九旅客専用線 (安慶-九江) | 武九旅客専用線
襄陽経由
漢十都市間鉄道(武漢-襄陽間) | 鄭渝高速鉄道 (鄭万高速鉄道・渝万都市間鉄道 ・渝万高速鉄道)
達州経由
滬昆通道
廈渝通道
竜廈線 | 贛瑞竜線 | 長贛高速鉄道 | 長益常都市間鉄道 | 黔常線 | 渝黔都市間鉄道
広昆通道
「四縦四横」 旅客専用線
都市間鉄道
300 - 350 km/h
200 - 250 km/h
西部開発の ための新線
海峡西岸線
高速化改良 在来線
動車組
1:運営最高速度は160キロ