主なガルム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 06:56 UTC 版)
一般のガルムの名前はレベルを示す接頭辞+族名で表される。 レベル別ガルム一覧レベル第1類第2類第3類第4類第5類第6類1スプーマー スブレイム - スタイオン - - 2ヒロプーマー ヒロブレイム - ヒロタイオン - - 3エニプーマー エニブレイム エニブレット エニタイオン - - 4プチプーマー プチブレイム☆ プチブレット プチタイオン - - 5タムプーイン タムブレイム タムブレット タムタイオン - - 6ノバプーイン ノバブレイム ノバブレット ノバタイオン - - 7ガプーイン☆ ガブレイム ガブレット ガタイオン ガヤン - 8ゼラプーイン ゼラブレイム☆ ゼラブレット ゼラタイオン☆ ゼラヤン - 9アイプーイン アイブレイム アイブレット アイタイオン アイヤン - 10ドプーイン ドブレイム ドブレット ドタイオン ドヤン - 11ケイプーイン ケイブレイム ケイブール ケイタイオン ケイヤン ケイエバ 12タキプーイン タキブレイム☆ タキブール タキタイオン タキヤン タキエバ 13ランプーイン☆ ランブレイム ランブール ランタイオン ランヤン ランエバ 14ボンプーイン ボンブレイム ボンブール ボンタイオン ボンヤン ボンエバ 15ロロプーイン ロロブレイム ロロブール ロロタイオン ロロヤン ロロエバ 16ユープーイン ユーブレイム☆ ユーブール ユータイオン☆ ユーヤン ユーエバ 17トラプーイン トラブレイム トラブール トラタイオン トラヤン トラエバ 18シンプーイン シンブレイム シンブール シンタイオン シンヤン シンエバ 19ザプーイン☆ ザブレイム ザブール ザタイオン ザヤン ザエバ 20ギロプーイン ギロブレイム☆ ギロブール ギロタイオン ギロヤン ギロエバ 21ビーヤン ビードン - ビーマドンナ - - 22ユキヤン ユキドン - ユキマドンナ - - 23ソフヤン ソフドン ソフメッシュ ソフマドンナ - - 24ロデヤン ロデドン☆ ロデメッシュ ロデマドンナ☆ - - 25リドヤン☆ リドドン リドメッシュ リドマドンナ - - 26ギルヤン ギルドン ギルメッシュ ギルマドンナ - - 27イオエバ イオドン イオメッシュ イオマドンナ イオボーラ - 28パッエバ パッドン☆ パッメッシュ パッマドンナ パッボーラ - 29ハオエバ ハオバンゴル ハオメッシュ ハオマドンナ ハオボーラ - 30ダイエバ ダイバンゴル ダイメッシュ ダイマドンナ ダイボーラ - 31セブエバ☆ セブバンゴル セブメッシュ セブマドンナ セブボーラ セブパディン 32ジリエバ ジリバンゴル☆ ジリメッシュ ジリマドンナ☆ ジリボーラ ジリパディン 33ギーエバ ギーバンゴル ギーメッシュ ギーガルード ギーボーラ ギーパディン 34スケエバ スケバンゴル スケメッシュ スケガルード スケボーラ スケパディン 35ガウエバ ガウバンゴル ガウメッシュ ガウガルード ガウボーラ ガウパディン 36バンエバ バンバンゴル☆ バンメッシュ バンガルード バンボーラ バンパディン 37ゾルエバ☆ ゾルバンゴル ゾルメッシュ ゾルガルード ゾルボーラ ゾルパディン 38デガエバ デガバンゴル デガメッシュ デガガルード デガボーラ デガパディン 39ライエバ ライバンゴル ライメッシュ ライガルード ライボーラ ライパディン 40ガルエバ(☆) ガルバンゴル☆ ガルメッシュ ガルガルード☆ ガルボーラ ガルパディン ☆マークのガルムは下記参照。またすべて獲得ウランも4倍。ガルエバはガルム要塞内だけ☆ 第1類 HPは低いが回避率が高く、ビームでの撃破が難しいのが特徴。☆マークの敵はHPが非常に低いが、回避率は非常に高く、スリープのESPも持つ。追いつめられると自爆することもある。 第2類 HPが高いのが特徴。倒した時の獲得ウランが多く、経験値は2倍。☆マークの敵はHPと攻撃力が非常に高いだけあり、倒した時の経験値は4倍。 第3類 HPは低いが攻撃力が非常に高いのが特徴。 第4類 基本的に1~2体で出現するが、2~3回連続行動することもあるのが特徴。全レベルでクライのESPを持つ。☆マークの敵は攻撃力が高いだけあり、倒した時の経験値は4倍。追いつめられると体当たりすることもある。 第5類 攻撃力は低いが2回連続行動を得意とし、多彩なESP能力があるのが特徴。追いつめられると自爆することもある。 第6類 攻撃力がやや高めで2回連続行動が得意なのが特徴。追いつめられると体当たりすることもある。 族ごとの特徴は下記の通り プーマー族 小型のガルムで本作最弱種族。第1類で、全レベルクライを使う。 プーイン族 プーマー族に足が生えた外見を持つ種族。第1類。主にクライやスモッグを使う。また、☆マークのレベルはHPが1だが非常に高い回避率を持ち、クライの代わりにスリープを使う。 ヤン族 トンボ状の種族。レベル20までの個体は第5類で、スリープやビット、ブレイクなど多彩な技で攻め立ててくる。レベル21からの個体は第1類で、フォギーやスモッグも使う。 タイオン族 翼竜のような形をした種族。第4類の特性の他、レベルによってはワイヤーも使ってくる。たまに停止してしまうこともあるが停止後に仕留め損なうと体力や数に関係なく確実に体当たりを仕掛けてくる。 ブレイム族 大きな鋏と長い尻尾が特徴。第2類の特性の他、レベルによってはフォギーやクライ、エネルギーを使う難敵。 ブレット族 外見はブレイム族と変わらないが第3類。レベルによってはワイヤーも使う。 エバ族 4つの触手を持つ高速戦闘種族。跳躍逃走しても追いついてくることがある。レベル20までの個体は第6類の特性の他、スリープやパラライ、エネルギー等多彩な攻撃で攻め立ててくる。レベル27からの個体は第1類の特性の他、全レベルダメージワイヤーを搭載している。 ブール族 大きな牙を持った蛇のような種族。第3類。特殊行動はほぼしてこない(一部クライをつかってくる個体がある)。 ドン族 大きな顔のような種族。第2類の特性の他、両端の装甲が閉じると防御力が上がり、受けるダメージが半分になる。それに加え上位レベル(イオドン、パッドン)はネットも使ってくる。 マドンナ族 女性型戦闘種族。第4類の特性の他、ダメージワイヤーで退路を塞ぎつつクライやエネルギーを巧みに使ってくる。 メッシュ族 長い触手を持つロボット型種族。第3類。一部フォギーを使う個体もいる。 パディン族 下半身が浮いた状態のロボットのような種族。第6類の武闘派ガルム。特殊能力はスモッグを使う程度。 ボーラ族 一つ目の脳に無数の触手を持った種族。第5類。全レベルでパラライを持ち、下位レベルはブランチ、中位レベルはバキューム、上位レベルはスパークといった多彩な特殊攻撃を持つ。また、レベルによってスモッグやネットのどちらかも持っている。 バンゴル族 棘付きの一つ目の頭部に2本脚を持つ種族。第2類で全種族中最強クラスの実力を持ち、上位レベルはフォギー、クライ、エネルギーでこちらを苦しめてくる。特に最上位のガルバンゴルは作中最強の通常敵として恐れられている。 ガルード族 招き猫のようなポーズで大きな盾を装備した種族。第4類の特性の他、スモッグで押してくる。また、盾の影響でレベル36まではビーム攻撃、レベル37からはミサイル攻撃を全て無効化する。 ボス級のガルムに関しては下記の通り ギーパディン 太陽系ガルム旗艦部隊総司令官でパディン族に属する。自身はガルムベース3で指揮しており、旗艦破壊後は天王星に逃げ込む。なお、外宇宙編では通常敵として普通にエンカウントする。 パディン(パディン族) ガルムが誇るガルム四天王の1人。破壊の王者を自称し、惑星オメガを乗っ取る。 ヒメマドンナ(マドンナ族) ガルム四天王の紅一点で「ガルム一美しいファイター」を名乗る。惑星イブルを根城にしている。 ボーラオー(ボーラ族) ガルム四天王の1人で自身が占拠した小惑星アモスにてライーザを生贄に捧げようとした。 ガメリンガー(メッシュ族) ガルム四天王最強の戦士で惑星ポーを根城にしている。戦闘力もさることながら恒星アルファに着陸できる能力を持つ。 ガルジャッカ(ジャッカ族) 帝王ウェライの側近で6つの足を持つガルム一の強者。強固なバリアーを常時張っており並大抵の攻撃をほぼ受け付けない。 ウェライ ガルムの帝王。その存在はピオス星人の間でも名前しか知られていない。
※この「主なガルム」の解説は、「地球戦士ライーザ」の解説の一部です。
「主なガルム」を含む「地球戦士ライーザ」の記事については、「地球戦士ライーザ」の概要を参照ください。
- 主なガルムのページへのリンク