ボンブールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボンブールの意味・解説 

ボンブール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 01:18 UTC 版)

ボンブール(Bombur)は『ホビットの冒険』の作中に登場するドワーフ。エレボール遠征へ向かった13人のドワーフの一人。

詳細

ドゥリンの家系ではなく、労働者階級。ボフールとは兄弟で、ビフールは従兄弟に当たる。薄緑色の頭巾をし、袋小路屋敷での食事のあとは太鼓を演奏している。肥満体質であり、一行の中ではトラブルメーカー的な存在である。映画『ホビット』ではスティーブン・ハンター英語版が演じた。

映画『ホビット』

栗色の頭髪・髭。原作通りの巨漢の肥満体質だが、他のドワーフをごぼう抜きするほど足が速く、松の木に簡単に登ってしまうなど運動能力に優れる。ほとんどセリフはない。一行の中では調理師であるが本職は建築士。武器はその大きな身体と料理用のお玉杓子




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボンブール」の関連用語

ボンブールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボンブールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボンブール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS