ボンブ・グラッセとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボンブ・グラッセの意味・解説 

ボンブ・グラッセ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 03:53 UTC 版)

ボンブ・グラッセ
別名 ボンブ
フルコース デザート
発祥地 フランス
主な材料 アイスクリーム
テンプレートを表示

ボンブ・グラッセフランス語: Bombe glacée)、または単にボンブBombe)は、アイスクリームを用いて作ったフランス菓子。ボンブ・グラッセを作る際に使われる球形(ボンブ型(フランス語: bombe à glace))が砲弾に似ていることからその名が付けられた[1]

ボンブ・グラッセを普及させたのはオーギュスト・エスコフィエであり、彼は著書『ル・ギード・キュリネール』にて60個以上のレシピを掲載した。また、ボンブ・グラッセが初めてレストランに登場したのは1882年である。

概要

カトリーヌ・ド・メディシスアンリ2世 (フランス王)に嫁いだ際にフランスに持ち込まれた菓子の1つにズコットがあり、その型がいつしかボンブ型と呼ばれるようになり[2]、ボンブ型(フランス語: bombe à glace)と呼ばれる球形の型にアイスクリームソルベを層にして詰めた料理である[3]。外側のアイスクリームやソルベには固めのものを、内側のアイスクリームやソルベに柔らかめのものを用いる[4]

ボンブ型には、浅いもの、深いもの、ロケット型、円錐形などさまざま形状がある[3]。冷やし固めてからの型抜きがしやすいよう、空気穴を設けた型もある[5]

出典

  1. ^ 洋菓子 新版 (国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 今田美奈子「ズコット」『しあわせを引き寄せる 洋菓子の事典』日本文芸社、2017年、46頁。ISBN 978-4537214833 
  3. ^ a b ボンブ型”. 日本洋菓子協会連合会. 2024年10月24日閲覧。
  4. ^ 「第3章 宴会とレストランサービス」『西洋料理料飲接遇サービス技法』職業訓練教材研究会、2009年、112頁。 ISBN 978-4786311086 
  5. ^ 窪田好直『天皇陛下が愛した洋のレシピ』河出書房新社、2015年、91頁。 ISBN 978-4309285238 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボンブ・グラッセのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボンブ・グラッセ」の関連用語

ボンブ・グラッセのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボンブ・グラッセのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボンブ・グラッセ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS