今田美奈子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今田美奈子の意味・解説 

今田美奈子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 23:48 UTC 版)

いまだ みなこ

今田 美奈子
生誕 (1935-03-05) 1935年3月5日(90歳)
日本 東京府東京市(現在の東京都
職業 洋菓子研究家、食卓芸術プロデューサー、実業家
著名な実績 著作『貴婦人が愛したお菓子』(1983年
芸術文化勲章オフィシエ受章(2003年
テンプレートを表示

今田 美奈子(いまだ みなこ、1935年昭和10年〉3月5日 - )は、日本の洋菓子研究家、食卓芸術プロデューサー、実業家[1][2]

株式会社今田美奈子食卓芸術サロン代表取締役社長[1][3]、日仏生活芸術協会会長、国際食卓芸術アカデミー協会会長[1]TPPを考える国民会議世話人[4]を務める。

芸術文化勲章オフィシエ受章者(2003年[1]

人物・来歴

1935年3月5日、東京府東京市(現在の東京都)に生まれる[1]。父は愛光商会(1939年創立)社長の今田冨雄[5]

函嶺白百合学園中学校・高等学校を経て、白百合短期大学(現・白百合女子大学)を卒業[1][5]。のちに父の後継者として愛光商会社長となる今田潔と結婚。1971年(昭和46年)、スイスに招かれ、洋菓子の世界を知る[3]。その後、ヨーロッパ各国の製菓学校ホテル学校で学ぶ[1]

2003年(平成15年)、フランスの芸術文化勲章オフィシエ章を受章[1]。2011年(平成23年)2月、TPPを考える国民会議が結成され、同会議世話人に就任[4]

神奈川県足柄下郡湯河原町に「銀河館」を所有しており、同館は父・冨雄が第二次世界大戦後に譲り受けた、戦前の土田卯三郎別荘であり、もともとは関東大震災後に解体された東京帝室博物館(現在の東京国立博物館)を一部移築したものである[5]。フランスのロワール県に城を所有し、研修等を行っていたが[1][6]、のちに手放した[3]

2012年(平成24年)、ヨーロッパのお姫様文化とも深く関わりのあるロリータ・ファッションの専門誌「Gothic & Lolita Bible」に登場[7]。以来同誌とのコラボによるロリータ愛好家向けのお茶会[8][9][10]を開催し、活動の幅を広げている。

著書

国立国会図書館蔵書による著書の一覧である[11]

  • 『料理ぎらいの料理の本』(主婦と生活社) 1972年、のち角川文庫 1984年 ISBN 4041585015
  • 『お菓子物語 ヨーロッパのお菓子めぐりと作り方』(小学館) 1973年
  • 『お嫁に行って困らないお料理』(主婦の友社) 1973年
    • 『お嫁に行って困らないお料理』(主婦の友社) 1980年
  • 『新家庭の献立とおかず』(主婦の友社) 1974年
  • 『ぶきっちょにも作れるケーキとクッキー』(主婦の友社) 1974年
  • 『手軽にできる フライパンクッキング』(ひかりのくに) 1975年
  • 『パイ お菓子と料理』(婦人画報社) 1975年
  • 『ミニレディー百科 たのしいクッキング』(小学館、小学館入門百科シリーズ) 1975年 ISBN 4092205031
  • 天火なしでできる やさしいお菓子づくり』(講談社) 1975年
  • 『たのしいこども料理教室』(安和子絵、家の光協会) 1977年
  • 『お菓子の手作り事典』(講談社) 1978年
    • 『お菓子の手作り事典』講談社 1981年
    • 『お菓子の手作り事典』講談社 1993年 ISBN 4061416634
  • 『ミニレディー百科 すてきなおかし作り』(小学館、小学館入門百科シリーズ) 1978年
  • 『ミニレディー百科 世界のおかし作り』(小学館、小学館入門百科シリーズ) 1980年 ISBN 4092205171
  • 『お菓子の手作り事典』(講談社) 1980年
  • 『ものがたり 愛のお菓子絵本』(立風書房) 1980年
    • 『ものがたり 愛のお菓子絵本』立風書房 1987年 ISBN 4651135072
  • 『愛のお菓子絵本』(立風書房) 1980年
  • 『楽しいお菓子づくり だいすきなケーキとクッキー』(講談社) 1981年
  • 『春夏秋冬 クッキング・カレンダー』(小学館) 1982年
  • 『今田美奈子の愛のフランス料理シリーズ』全4巻(小学館) 1983年 - 1984年
  • 『お菓子物語 ヨーロッパのお菓子めぐりと作り方』(小学館) 1983年
  • 『すばらしき洋菓子』(中央公論社) 1983年
  • 『クッキング・エチュード 母から娘へ伝えるお料理 4』(講談社) 1983年
  • 『お菓子とデザート』(講談社) 1983年
  • 『貴婦人が愛したお菓子』(角川書店) 1983年、のち角川文庫 1990年 ISBN 4041585031
  • 『楽しく作りましょう やさしいフランス料理』(小学館) 1983年
  • 『すてきなパーティー およばれとおもてなしのマナー』(小学館) 1984年
  • 『ヨーロッパの旅とお料理 パリからウィーンへ』(小学館) 1984年
  • 『今田美奈子のシェイプアップケーキ』(講談社) 1985年
  • 『四季の手づくりお菓子とおもてなし』(角川書店) 1985年 ISBN 404853002X
  • 『おかしなお菓子』(角川書店、角川文庫) 1985年 ISBN 4041585023
    • 『おかしなお菓子』全3巻(文渓堂) 1996年
  • 『ぶきっちょさんの楽しいお菓子作り Cake and pie』(主婦の友社) 1985年 ISBN 4079196601
  • 『愛のお菓子 だれにも作れるプレゼントケーキ』(主婦の友社) 1986年
  • 『今田美奈子のヨーロッパお祭り菓子事典 56のお祭りと143のお祭り菓子』(学研) 1987年
  • 『今田美奈子のデコレーションケーキ 優雅と格調! ヨーロッパの伝統レシピをあなたに』(グラフ社) 1987年
  • 『メルヘンのお菓子』(主婦の友社) 1988年 ISBN 4079278950
  • 『西洋菓子 ヨーロッパ伝統の味と技をたずねて』(平凡社) 1988年
  • 『今田美奈子のヨーロッパお菓子屋さんめぐり』(文化出版局) 1988年 ISBN 457920302X
  • 『入門 シュガーケーキデコレーション』(柴田書店) 1989年 ISBN 4388055247
  • 『"お菓子の世界"のミステリー 夢と取引した半生記』(主婦と生活社) 1990年 ISBN 4391113066
  • 『今田美奈子お菓子の基本 おいしく楽しく失敗なく』(女子栄養大学出版部) 1991年 ISBN 4789547078
  • 『貴婦人の知的条件』(講談社) 1992年 ISBN 4062061066
  • 『欧式家常点心制作』(上海译文出版社) 1992年
  • 『伝統の作法 ヨーロッパ上流社会に学ぶ生活芸術』(講談社) 1994年 ISBN 4062069571
  • 『クリスマスのお菓子』(金の星社) 1995年 ISBN 4323023731
  • 『妖精のお菓子』(金の星社) 1995年 ISBN 4323023715
  • 『365日の幸福を呼ぶお菓子』(東急エージェンシー出版部) 1996年 ISBN 4884970551
  • 『正統のテーブルセッティング ヨーロッパ上流社会の食卓芸術』(講談社) 1999年 ISBN 406209679X
  • 『美しくなるフルーツ菓子』(講談社) 2000年 ISBN 4062715058
  • 『天使に出会った不思議なお話』(テア) 2000年 ISBN 4925242334
  • 『365日のバースデーケーキと星占い』(東急エージェンシー出版部) 2000年 ISBN 4884970802
  • 『貴婦人が愛した食卓芸術』(角川書店) 2001年 ISBN 4048534270
  • 『贈りたい! チョコレートのお菓子』(日本文芸社) 2002年 ISBN 4537201754
  • 『お祝いのシュガーケーキデコレーション 祝祭の由来とともに』(柴田書店) 2003年 ISBN 4388059218
  • 『セレブリティのテーブルマナー』(主婦の友社) 2005年 ISBN 407247195X
  • 『お菓子と食卓のファンタジー』(角川学芸出版) 2006年 ISBN 4046210893
  • 『縁は器なもの』(中央公論新社) 2011年 ISBN 9784120042805
  • 『お姫さまお菓子物語』(牧野鈴子絵、朝日学生新聞社) 2013
  • 『ファーストクラスの生き方』(イースト・プレス) 2014
  • 『名作の中のお菓子物語』(葉祥明絵、朝日学生新聞社) 2015
  • 『もしもあなたがプリンセスになったら』(美内すずえ画、ベストセラーズ) 2017
  • 『しあわせを引き寄せる洋菓子の事典 由来と伝統に込められた物語』(日本文芸社) 2017

共著

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 今田美奈子コトバンク、2013年4月18日閲覧。
  2. ^ 今田美奈子jlogos.com, エア、2013年4月18日閲覧。
  3. ^ a b c 夢を分かち合う喜びが時代をつくる、今田美奈子、2011年2月28日、東京六本木ロータリー・クラブ、2013年4月18日閲覧。
  4. ^ a b メンバーTPPを考える国民会議、2013年4月18日閲覧。
  5. ^ a b c 銀河館、今田美奈子食卓芸術サロン、2013年4月18日閲覧。
  6. ^ 新国立劇場舞踊芸術監督・吉田都「《交遊抄》本物への情熱」『日本経済新聞』2025年2月20日、朝刊、40面。
  7. ^ [1]、Gothic&Lolita Bible vol.45。
  8. ^ [2][3]、今田美奈子 meetsロリータのクリスマスお茶会。
  9. ^ [4]、第2回 今田美奈子meetsロリータのお茶会「3月うさぎのティーパーティー」。
  10. ^ [5]、第3回 今田美奈子×Gothic&Lolita Bibleお茶会「〜ロリィタちゃんの幻想晩餐会〜」。
  11. ^ 今田美奈子国立国会図書館、2013年4月18日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今田美奈子」の関連用語

今田美奈子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今田美奈子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今田美奈子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS