牧野鈴子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牧野鈴子の意味・解説 

牧野鈴子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 18:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

牧野 鈴子(まきの すずこ、1951年 - )は、日本の女性イラストレーター熊本市生まれ。日本児童出版美術家連盟会員[1]

概要

1951年、熊本に生まれる。熊本短期大学美術コースを卒業後、デザイン事務所に勤める。その後上京し、フリーのイラストレーターとして活動する。1979年、第5回サンリオ美術賞を受賞。1983年、創作絵本『森のクリスマスツリー』でボローニャ国際児童図書展エルバ賞推奨。1984年、『おはいんなさいえりまきに』(角野栄子作)で第31回サンケイ児童出版文化賞を受賞[2]

画集

  • 『スポンタネット - 大理石の肖像 牧野鈴子画集』サンリオ、1981年9月
  • 『ワンダーランド - 牧野鈴子自選複製画集』サンリオ、1987年12月
  • 『ピヴォット - 牧野鈴子画集』サンリオ、1989年6月

脚注

  1. ^ 牧野 鈴子|一般社団法人日本児童出版美術家連盟(2021年2月5日閲覧)
  2. ^ 『牧野鈴子画集 : ピヴォット』サンリオ、1989年、奥付

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  牧野鈴子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野鈴子」の関連用語

牧野鈴子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野鈴子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野鈴子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS