中国古典からの影響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中国古典からの影響の意味・解説 

中国古典からの影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:59 UTC 版)

中島敦」の記事における「中国古典からの影響」の解説

中島敦漢文古典対す素養深く漢文的な硬質文体特徴とするとともに中国古典下敷きとして自らの小説創作した作家であるというのが第一側面としてある。そのため、同じよう古典素材にして小説書いた森鷗外芥川龍之介流れを汲んでいる知識人文人的な作家一般的にはとらえられている面があるしかしながら中島芥川違いとしては、中島には芥川のようなシニシズム脚色する傾向はなく、たとえば『弟子』では子路人物性行愛して描き出している点にある。なお、この子路の純粋な利害性や、己の信念準じた性格モデルは、伯父中島斗南ということがしばしば指摘されている。 中国古典下敷きにした『山月記』『弟子』『李陵』などは中島敦作品代表的なものとして認知度高くその中でも、『李陵』が中島文学の中のもっとも優れた作品であると評価される傾向がある。こうした素直に漢文教養活かした創作にいたるまでは、反発試行錯誤があり、古典踏まえて作品作るという手法取り入れられ、またその文体成立したのは『古譚』4篇からとみられるそれ以前未完長編北方行』は当時現代中国描こうしたものであり、自己検証テーマにした私小説としての性格持ったのだった。『北方行』の執筆断念し、その草稿をほかの作品転用した後、中島直接的な私小説の手ではなく、遠い過去時代舞台にした『古譚』4篇などや、『弟子』『李陵のような歴史上の人物通して人間を描く方法をとるようになっていった。そして、それらの運命的な人物たちに自身内面性や死を投影させた。 東洋古典だけでなく、中島D・H・ロレンスフランツ・カフカオルダス・ハクスリーニーチェなどのさまざまな西欧文学哲学書も愛読し、それらから人間実存的解釈審美的感覚の基礎得ている。カフカデイヴィッド・ガーネット作品みられる変身譚は、『山月記』の題材「人虎伝」選び過程影響与えたと見られるまた、原作「人虎伝」因果応報とは異なる、芸術家純粋な内因性を虎への変身原因とし、芸術家として自己の心情投影させた独自の小説として肉付けしている。 同じく中国古典に材をとった『古俗』の1篇である『牛人』では、牛のように醜く得体の知れない不気味な笑み浮かべるわが子・豎牛に見つめられながら餓死していく政治家叔孫豹運命描き、その牛男豎牛を「世界のきびしい悪意」として象徴させた作品となっている。武田泰淳は、この「世界のきびしい悪意」に対す叔孫豹へりくだった懼れ(おそれ)」が、中島文学全作品底流している暗い色調をなすものとし、『光と風と夢』や『弟子』『李陵』にまで引きずられているとしている。またこの悪意への「懼れ」が私小説的な『過去帳』2篇(『狼疾記』『かめれおん日記』)での見事な自己告白可能にし、さらに中島中国古代史実に吸い寄せられたのもこの「懼れ」だとしている。

※この「中国古典からの影響」の解説は、「中島敦」の解説の一部です。
「中国古典からの影響」を含む「中島敦」の記事については、「中島敦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中国古典からの影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国古典からの影響」の関連用語

1
2% |||||

中国古典からの影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国古典からの影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中島敦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS