中国における日本人死刑囚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中国における日本人死刑囚の意味・解説 

中国における日本人死刑囚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 08:06 UTC 版)

2010年中国における日本人死刑執行問題」の記事における「中国における日本人死刑囚」の解説

2010年3月時点で、中国執行猶予のない死刑確定した日本人は4人いた。4人のうち3人は、それぞれ2003年から2006年の間に覚醒剤日本密輸しようとした疑い逮捕・起訴され、いずれも2007年死刑確定した残り1人も、同じく覚醒剤2.5キログラム日本密輸しようとした疑い2006年逮捕・起訴され、2009年死刑確定した罪名は4人とも麻薬密輸罪(日本営利目的麻薬輸出罪または営利目的覚醒剤輸出罪に相当)であった2010年3月29日中国当局2009年死刑確定し遼寧省大連拘置施設収監されていた日本人死刑囚死刑執行日本政府通告、さらに同年4月1日には残りの3人についても死刑執行通告したその後4月6日日本人1人死刑執行され、更に4月9日に残る3人も死刑執行された。 今回死刑執行された4人を以下に掲げる(出身地及び2010年4月時点年齢仮名ABC順。)。 A(大阪府出身 65歳大連拘置施設収監2009年4月麻薬密輸罪で死刑確定別の日本人男性懲役15年確定)と共謀し2006年9月20日大連周水子国際空港から大阪・関西国際空港向けて帰国しようとしたところ、税関覚醒剤2.5キログラム茶筒隠し持っているところを発見された。 中国当局によれば、Aは遼寧省丹東吉林省延辺朝鮮族自治州延吉など北朝鮮との中朝国境の町を訪問しており、当局マークされていた。また、Aから押収した覚醒剤粗悪品中国製ではなく国営企業製造による純度の高い北朝鮮であったという。 報道によれば、Aは不動産業などを営んで1990年代頃には大変羽振り良かったが、事件直前には事業の失敗などで多額負債負っており、暴力団関係者から何らかの依頼受けたとみられている。 2010年3月29日に、中国当局から最初に1週間後死刑執行日本国政府通告されたが、4月5日には家族へ面会許可され死刑執行延期された。その後4月6日死刑執行された。 中国側日本国政府に、銃殺刑ではなく薬殺刑執行する伝えており、これは遼寧省では2009年12月死刑執行方法として銃殺刑廃止されたためであるという。 B(名古屋市出身 67歳大連拘置施設収監2007年1月麻薬密輸罪で死刑確定中国当局によれば、Bは日本密売組織主犯格とされており、2003年6月大連仕入れた約5キログラム覚醒剤を、日本人5人の「運び屋」に指示し日本密輸しようとしたという。 Bは名古屋市発生した刀剣収集家強盗殺害事件で、実行犯盗み教唆したとして1999年懲役3年の実刑判決受けた出所後の2002年から2003年にかけて愛知県福岡県発生した日中混成強盗団事件主犯格として愛知県警察などから指名手配されていたが、2002年頃に中国出国していた。なお、後述のCとDはBの一味であるとされていることから、3人同時期の死刑執行になったといえる。 またDはBの知人で、1995年発生した未解決八王子スーパー強盗殺人事件関し知り合い中国人3人が事件関与した」と、中国公安当局証言した報じられる。そのため2009年9月警視庁事情聴取するため捜査員派遣したが、事件の真相解明には至っていないとされる八王子事件について何らかの事情知っているともされていた。 C(福島県出身 67歳瀋陽拘置施設収監2004年2月麻薬密輸罪で一審死刑が言渡され2007年10月死刑確定中国当局によれば、Cは2003年7月29日瀋陽桃仙国際空港日本行き航空機搭乗しようとした際に、覚醒剤1.25キログラムを腰ベルト隠しているところを発見され拘束された。この際一緒にいた別の氏名不詳日本人男性がいたが、こちらは逃走した日本にいた当時は、ホームレス運び屋として中国入国したとされている。「副食代金1,000人民元当時為替レートで約15,000円)を毎月支払わないといけないが、食事はうまい段ボール生活よりはるかにマシ」というコメント2007年寄せている。 D(岐阜県出身 48歳大連拘置施設収監2006年12月に、麻薬密輸罪で死刑確定中国当局によれば、Dは2003年7月にBから受け取った覚醒剤1.5キログラム持って大連空港到着したところを拘束された。八王子事件について何らかの事情知っているともされていた。

※この「中国における日本人死刑囚」の解説は、「2010年中国における日本人死刑執行問題」の解説の一部です。
「中国における日本人死刑囚」を含む「2010年中国における日本人死刑執行問題」の記事については、「2010年中国における日本人死刑執行問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中国における日本人死刑囚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国における日本人死刑囚」の関連用語

中国における日本人死刑囚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国における日本人死刑囚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2010年中国における日本人死刑執行問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS