世界の子どもにワクチンを日本委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の特定非営利活動法人 > 世界の子どもにワクチンを日本委員会の意味・解説 

世界の子どもにワクチンを 日本委員会

行政入力情報

団体名 世界の子どもにワクチンを 日本委員会
所轄 東京都
主たる事務所所在地 港区三田四丁目1番9号
従たる事務所所在地
代表者氏名 剱持 睦子
法人設立認証年月日 2002/10/15 
定款記載され目的
この法人の目的は、ワクチン足りないために命を落としている発展途上国の子どもたちの命を救うために、広く社会ワクチン必要性知らしめ、ワクチン確保必要な資金調達する同時にボランティア活動への市民参加促進することによって、グローバルな共生社会実現目指すものである。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:  2014/06/20     認定満了日:  2029/06/19     認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

世界の子どもにワクチンを 日本委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 07:26 UTC 版)

特定非営利活動法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会
Japan Committee, Vaccines for the World's Children
創立者 細川佳代子
団体種類 特定非営利活動法人
設立 2006年7月1日
所在地 東京都港区三田四丁目1番9号
三田ヒルサイドビル8階
法人番号 4010005006269
起源 世界の子どもにワクチンを日本委員会(任意団体
活動地域 日本
主眼 世界の子どもへのワクチン支援に必要なワクチンの確保
感染症の完全予防の実現
活動内容 募金活動や情報の収集
標語 ワクチンで助かるちいさな命を救いたい。
ウェブサイト https://www.jcv-jp.org/
テンプレートを表示

特定非営利活動法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(せかいのこどもにワクチンをにほんいいんかい、Japan Committee, Vaccines for the World's Children, 略称:JCV)は、UNICEFと協力して途上国に子どもワクチン支援を行う民間の慈善団体。創立者は元内閣総理大臣細川護熙の妻細川佳代子である。

1993年にWHOやUNICEF、各国の代表が集まり京都で開催された子どもワクチン世界会議を踏まえ、1994年1月29日から活動を開始し、その後2006年7月1日特定非営利活動法人格を取得。日本委員会という名称であるが、事務所があるのは日本のみである。これは、子どもワクチン世界会議での「年間300万人というポリオやはしかなどのワクチンで予防可能な感染症で亡くなる子ども達のため、ワクチンを途上国の子ども達に贈る民間団体を各国に設立する」という計画の名残である。

活動の目標は「予防可能な感染症で命をおとす子ども達が数多くいる開発途上国に、ワクチンを供給すること」。5歳未満の子ども向けのワクチン供与に特化した活動を行っていることが同法人の特徴である。

JCVによると、「1日約4,000人もの子どもたちが、予防可能な感染症にもかかわらず、ワクチンが行き届かないために5歳まで生きることができない[1]」としている。

活動内容

ワクチンの確保と供与活動のほか、そのための募金や情報の収集・普及啓発など。また、ボランティア活動(インターンの受け入れ・ニュースレターの発送等)の支援および推進などを行っている。日本委員会では、特にミャンマーラオスブータンバヌアツでのワクチン供与活動に力を入れている。

普及活動では、スペシャルサポーターを務める有名芸能人やスポーツ選手が無償で出演し、実際に募金やボランティア活動に参加してもらいつつ、知名度と活動内容の周知活動を図っているほか、1994年度から2007年度までACジャパン(旧:公共広告機構)の支援CMでも寄付やボランティア参加を呼びかけていた。2012年度・2013年度にも支援CMが放送された。

起用された有名人

メディアへの出演

新聞

  • 毎日新聞(2017年9月6日「だいあろ~ぐ 東京彩人記」)
  • 産経新聞(2019年3月19日「TOKYOまち・ひと物語」)

テレビ

  • BS朝日(2022年6月30日「つながる絵本~for SDGs~」#163)

受賞

  • 2010年 第1回日本ファンドレイジング大賞
  • 2020年 第54回 社会貢献者表彰

参考文献

  1. ^ WHO/UNICEF予防接種報告」2006年調べ

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界の子どもにワクチンを日本委員会」の関連用語

世界の子どもにワクチンを日本委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界の子どもにワクチンを日本委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界の子どもにワクチンを 日本委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS