上野不忍池での開催とクラブの廃止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 上野不忍池での開催とクラブの廃止の意味・解説 

上野不忍池での開催とクラブの廃止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 15:43 UTC 版)

共同競馬会社」の記事における「上野不忍池での開催とクラブの廃止」の解説

詳細は「上野不忍池競馬」を参照 不忍池競馬開催時の共同競馬会社(Union Race Club)は、社長小松宮副社長毛利元徳鍋島直大皇族・旧大名務め幹事伊藤博文西郷従道川村純義松方正義井田譲楠本正隆大河内正質岩崎弥之助藤波言忠などが名を連ね会計長に三井八郎右衛門など、馬主にも旧大名たちや明治の元勲三井三菱当主をはじめ名士名を連ねていた。 発足当初戸山時代陸軍色が濃かったのに比べ鹿鳴館時代となった上野時代共同競馬会社競馬母国イギリスでは競馬貴族社交の場であったことをそのまま取り入れたような上流階級集う会社クラブ)の色が濃くなっていった発足時120人だった会員上野時代には600人に増え予算賞金額も戸山時代とは比べ物にならない規模増えていた。 上野不忍池競馬場地として選ばれたのは交通の便もあるが、パリ・ブローニュのにあるロンシャン競馬場などを意識し貴族社交場として競馬場公園内にあるのがふさわしいと考えたからだと言われている。不忍池周囲競馬場として整備する総工費117千円国家事業である鹿鳴館の総工費18万円比べてその事規模の大きさがわかる。共同競馬会社管轄である農商務省から不忍池7年間の借地認められ、この時代としては大規模な馬見所メインスタンド)や厩舎作った1884年(明治17年)当時共同競馬会社競走馬大半在来日本馬西洋馬との雑種馬も少数いたが、共同競馬会社レースには横浜では活躍していた中国馬は出られなかった。共同競馬会社社交として競馬運営するだけでなく、馬匹改良目的としていた。しかし日本輸入されている中国馬はどれも騸馬去勢された馬)だったのである馬主には日本人ばかりでなく外国人多く含まれた。 上野時代共同競馬会社では抽籤馬制度取り入れている。抽籤馬とは、競馬運営団体購入した競走馬抽選でもって会員分配販売)した馬のこと。会員任意購入だけでは十分な新馬数が見込めないなどの理由行われている。会員独自に馬を生産した競走馬生産牧場連絡を取ること育成調教はよほどの金持でないと独自に行うのは負担大きすぎるため、競馬運営団体がその大部分負担して馬主増やしひいては競走馬の数を増やす方策抽籤馬制度のため、上野時代共同競馬会社登録馬戸山時代比べ大幅に増加している。 不忍池競馬第一回開催1884年明治17年11月1日明治天皇お迎えし、明治天皇は築場記念として金5,000円を賜う天皇とともに競馬観覧されたのは各宮様多くの旧大名たち、大臣たちも2人除いてみな参加し東京在住華族各省高官、軍高級将校各国公使もほとんどが参加したという。一般人観覧することが出来たので上野は人であふれたという。 不忍池競馬春場所秋場所定期開催一場三日開催)され、鹿鳴館並び当時外相井上馨主導する欧化政策象徴する一大イベントでもあった。しかし共同競馬会社馬券を売ることはできず、収入会費入場料天皇からの下賜金、宮内省農商務省陸軍省からの支援頼っていたが赤字であり1886年(明治19年)からは一場二日開催になり賞金額も減っていった。経営難のため1892年明治25年)の秋場所最後に共同競馬会社による競馬開催終了する。 なお、経営難と言っても共同競馬会社主催する競馬不人気だったわけではない最後明治25年秋場所でも多く観衆集め、馬も当時俊英集まって開催されていた。しかし民間の1クラブであり馬券という収入減がない共同競馬会社大規模な競馬開催できたのは、鹿鳴館象徴される欧風化政策を進め外務省宮内省馬匹改良求め陸軍農商務省などの官の支援あったからである。しかし鹿鳴館象徴される欧風化政策は明治20年ごろから衰退しまた、共同競馬会社自身馬券発売しなかったとはいえどうしても賭け発生する競馬では日本馬レース偽って雑種馬を出場させるなど血統正当性不明瞭化し陸軍馬匹改良目的に対して疑問わきだしていた。このため共同競馬会社への官の支援脆弱になり、共同競馬会社赤字表面化したのである上野不忍池競馬鹿鳴館時代一つ象徴であり、鹿鳴館時代終わり共同競馬会社終わりを告げるものでもあった。

※この「上野不忍池での開催とクラブの廃止」の解説は、「共同競馬会社」の解説の一部です。
「上野不忍池での開催とクラブの廃止」を含む「共同競馬会社」の記事については、「共同競馬会社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上野不忍池での開催とクラブの廃止」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野不忍池での開催とクラブの廃止」の関連用語

上野不忍池での開催とクラブの廃止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野不忍池での開催とクラブの廃止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの共同競馬会社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS