ワイドレシオとクロスレシオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワイドレシオとクロスレシオの意味・解説 

ワイドレシオとクロスレシオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 07:52 UTC 版)

歯車比」の記事における「ワイドレシオとクロスレシオ」の解説

詳細は「クロスレシオトランスミッション」を参照速度段での歯車比の差が小さトランスミッションクロスレシオ・トランスミッション(またはクローズレシオ、クロスミッション)、その逆に差が大きいものをワイドレシオ・トランスミッションと呼ぶ。例えば、トランスミッションへの入力タイヤへの出力への間の歯車比が1速で4:1、2速で2:1の場合は1速4:1、2速3:1のものとの比較ワイドレシオとなる。ワイドレシオ場合、1速と2速の歯車比の比は4/2 = 2(= 200%)、クロスレシオ場合同じ比が4/3 = 1.33(= 133%)となり、133% < 200%なので133%の方がクロスレシオとなる。車により各速度段の歯車比異なるため、この計算はより複雑なものとなる。 クロスレシオ・トランスミッション一般に出力帯が狭いエンジン使用し、高回転維持しながら頻繁に変速操作を行うスポーツカー積載時にエンジン一定の回転数維持しながら頻繁に変速操作を行う小型トラック、およびライトバン(特に軽トラック、および軽キャブオーバーバン)に多く用いられる4速または5速トランスミッション市街地走行高速走行両立させるため、速度段が上がるにつれ各速度段間の歯車比差が小さくなる。これは、最終速度段の歯車比空気抵抗大き高速域での再加速容易にするようエンジンの高トルク域に入るようにするためである。各速度段での歯車比差が大きいと1速での牽引力強くすることができるが、変速時にエンジン回転数大きく低下する歯車比差を小さくすると特定の条件での最高速速くすることができる半面起動時加速悪くなる4速トランスミッション場合、1速の歯車比2.50:1程度4速はほぼすべての場合1:1である。2速と3速歯車比この間車重使用方法車速エンジン特性などを勘案して決められるレンジとは1速と4速の間の歯車比トルク増幅率)の違いで、ワイドレシオ場合はこれが大きく2.8から3.2の間である。この値が発進加速決める最も重要な要素になる。 プログレッションはこの次に重要な要素であり、変速時のエンジン回転数変化を指す。ほとんどのトランスミッションでは1速-2速間のプログレッションが最大で、高速段になるにつれこれが小さくなる。プログレッションは歯車入手性特定の速度特定のエンジン回転達す必要性などさまざまな条件により線形減少するとは限らない。 これら二つ要素背反するものではないが、一方他者選択肢限定することになる。小出エンジン、重い車体差動装置の低歯車比などの理由低速時に高い減速比必要な場合は広いレンジをとることが多い。この場合レンジが狭いものに比べ変速する都度エンジン回転数大幅に減少する。1速の歯車比小さ場合発進加速低くなるが、プログレッションの選択肢広くなるすべての速度域で最高性能発揮するトランスミッション歯車比差動装置歯車比組み合わせ存在せず何らかの妥協存在するクロスレシオ利点高速域でのエンジン回転低下無く、160 km/hなどの高速域からの加速余力をもてる点にあるが、その反面低速度段での歯車比小さくなり、低速域での性能悪化する問題がある。多くレースではグリッド停止した状態からスタート切られ発進加速も重要であることから、レース用の場合でも歯車比差を小さくすることが最良方法とは限らない隊列組んで走行しながらスタート切られるローリングスタート場合発進加速は重要ではなく、より小さな歯車比差が好まれる一般に、低排気量、長カムヘッド排気大型キャブレターエンジン低回転からの立ち上がり遅く3速から4速への変速クロスレシオの方が有利である。空気抵抗大き高速域で変速する場合クロスレシオ適している。レース用でエンジン特定の回転数で高トルクが出るように設定されている場合歯車比コース上の必要な場所でトルクが出るように調整される必要が、別の言い方ではシフトアップした時にエンジンが低トルク回転域に落ち込まないように設計する必要があるエンジンが7,000回転で、エンジンが5,000回転からトルクが立ち上がる設定場合考える。変速により25%回転数低下する場合変速後のエンジン回転数は5,250回転問題なく再加速できるが、30%低下する場合はこれが4,900回転となり、5,000回転達するまでの再加速問題抱えることになり、改善が必要である。 車両コースにもよるが、この対策一般に低速側を調整することで行う。つまり、2-3速の変速問題がある場合1-2速の歯車比調整するが、結果条件により一定ではない。 各サーキットごとに最高速とコーナースピードが異なるため、中間速度段の歯車比はコーナーリング中のシフトダウン必要性などを勘案して決められる。この場合特定のコーナー立ち上がり加速問題があるか、が分析カギとなる。クロスレシオ2つ速度段間のエンジン回転数差を小さくできるが、どこか別の段間の回転数差を大きくする必要があることを考慮する必要があるクロスレシオ大型車にも採用例が見られる効率良い回転域を維持して走行する目的クロスレシオ採用する点はスポーツカーレーシングカー共通しているが、大型車多くガソリンエンジン比べて有効回転域が狭いディーゼルエンジン搭載していること、乗用車比べて車両重量貨物が重いことから、エンジン最大トルク領域低燃費領域維持して走行するためにクロスレシオ用いられる。特に牽引自動車ではトラクター牽引車)よりはるかに重い貨物を積む被牽引車牽引するため、副変速機併用した10段上の多段変速機搭載する例も現れている。

※この「ワイドレシオとクロスレシオ」の解説は、「歯車比」の解説の一部です。
「ワイドレシオとクロスレシオ」を含む「歯車比」の記事については、「歯車比」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワイドレシオとクロスレシオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からワイドレシオとクロスレシオを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワイドレシオとクロスレシオを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワイドレシオとクロスレシオを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイドレシオとクロスレシオ」の関連用語

1
8% |||||

ワイドレシオとクロスレシオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイドレシオとクロスレシオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歯車比 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS