ワイドマート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:54 UTC 版)
元々は旧ホームワイドが展開していたディスカウントストア業態。合併後も展開していたが、順次閉店したことに伴って一旦消滅した。 その後、2010年に「ホームワイド」をベースに品ぞろえを見直した「スーパーワイドマート」(SUPER WIDE MART)を立ち上げ、事実上「ワイドマート」の屋号が復活。翌年の2011年からは派生ブランドとして小型店舗の「ワイドマート ドラッグ&フード」(WIDE MART Drug & Food)も展開し、既存の「ホームワイド」の一部店舗を転換。新規店舗もオープンされ、店舗数を増やしていった。 しかしながら、2014年5月にオープンしたワイドマート ドラッグ&フード和白東店を最後に新規出店が行われなくなり、「スーパーワイドマート」は2014年6月に長崎県の溝陸店、2021年9月に佐伯店(同時に店舗名も鶴岡店に変更)が順次「ホームワイド」へ屋号変更したことにより消滅。「ワイドマート ドラッグ&フード」も2018年2月以降順次閉店となり、最後まで営業していた麻生田店も2022年1月に閉店したことで「ワイドマート」の屋号が再度消滅。当社が展開するディスカウントストアは2020年9月にマックスバリュ九州を合併した際に引き継いだ「ザ・ビッグ」へ一本化された。 また、「ワイドマート ドラッグ&フード」の2店舗(和白東店・麻生田店)は閉店後同じイオングループのウエルシア薬局へ移管・ドラッグストアへ転換され、2021年12月にウエルシア福岡和白東店、2022年4月にウエルシア熊本麻生田店として順次オープンされた。前述したように、ウエルシア熊本麻生田店については、当社がコンセショナリー出店により、生鮮食品・惣菜・弁当・ベーカリー・フローズンを担当している。
※この「ワイドマート」の解説は、「イオン九州」の解説の一部です。
「ワイドマート」を含む「イオン九州」の記事については、「イオン九州」の概要を参照ください。
- ワイドマートのページへのリンク