プロ野球の優勝セール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 00:32 UTC 版)
2005年(平成17年)より、当社では本州などのイオン系列の店舗とは違い、プロ野球で福岡ソフトバンクホークス(以下、ソフトバンク)を応援しているため、ソフトバンク以外の他球団が優勝しても優勝セールは開催されない。2005年(平成17年)から2009年(平成21年)および2013年(平成25年)・2016年(平成28年)・2021年(令和3年)は、ソフトバンクのリーグ優勝がないために、レギュラーシーズンでの優勝チーム決定の翌日あるいはクライマックスシリーズ(プレーオフ)終了後に『ホークスありがとうセール』と題して、一定期間商品を値下げするセールを行っていた。同様の企画は、九州地区のビブレ(OPAが運営)などでも開催されており、マックスバリュやザ・ビッグについてはマックスバリュ九州の時から同様の企画が開催されていた。 また、2015年(平成27年)3月27日よりダイエーや当時のマックスバリュ九州と共同で「福岡ソフトバンクホークス×WAONカード」の発行を開始している。 2010年(平成22年)は福岡ソフトバンクホークスが7年ぶりとなるリーグ優勝を果たした為、福岡県内の18店舗及びジャスコ三光店(大分県、現・イオン三光店)、ジャスコ唐津店(佐賀県、現・イオン唐津店)で『優勝おめでとうセール』を開催した。また、クライマックスシリーズ全日程終了後に『ホークス応援感謝セール』を開催したが、全日程終了日の翌日が「お客さま感謝デー」と重なってしまった為、同年10月22日から3日間行われた。 2011年(平成23年)は2年連続でリーグ優勝を果たした為、昨年に引き続き『優勝おめでとうセール』を開催。昨年のリーグ優勝セールよりも対象店舗を拡大し、当社が運営するイオン・イオンスーパーセンター全店舗(49店舗)で10月2日・3日の2日間開催された。また、ここ6年間、クライマックスシリーズ終了後に行われてきた『ホークス応援感謝セール』はクライマックスシリーズを制覇したために見送られ、さらに、日本シリーズで日本一を達成したため、『日本一おめでとうセール』を第7戦の翌日となる11月21日から3日間開催した。当社が運営する全業態の店舗が対象だが、店舗業態によりセールの企画内容が異なる。 2012年(平成24年)はリーグ優勝を逃したものの、クライマックスシリーズへの進出を果たしたため、『熱烈応援セール』を10月13日から3日間開催した。また、パ・リーグのクライマックスシリーズの全日程終了後に『感動ありがとう』セールを10月20日と21日の2日間開催した。 2014年(平成26年)は3年ぶりにリーグ優勝を果たしたため、『熱烈応援セール』を10月3日から3日間開催。その後、3年ぶりにクライマックスシリーズを制覇したため、『熱烈応援感謝セール』を10月21日から3日間開催。そして、日本シリーズで3年ぶりに日本一を達成したため、10月31日から『感動ありがとうセール』を開催。期間中に3連休と重なることから、当初予定から1日拡大し、4日間開催となった。なお、セール開催前には告知用のTVCMも放映された(マックスバリュ九州及び同社子会社のクリエイトと共同実施のため、最後に表示される店舗ロゴには、当社運営の店舗ブランドに加えて「マックスバリュ」・「ザ・ビッグ」・「クリエイト」も表示される)。 2015年(平成27年)は2011年以来となる2年連続でリーグ優勝を果たしたため、『祝!連覇!イオンの熱売(アツウリ)!!福岡ソフトバンクホークス優勝セール』を9月18日から3日間開催。イオン九州が運営する全店舗で開催されたが、業態によりセール内容が異なるほか、チラシについても、「イオン(既存店舗)」向け()と旧「ダイエー」店舗向け()および「ホームワイド」向け()で異なるチラシを使用している。さらに、2年連続でクライマックスシリーズを制覇したため、同年10月17日から3日間『イオンの熱売!!福岡ソフトバンクホークス 感動ありがとうセール』を開催した。リーグ優勝時同様、イオン・イオンスーパーセンター(イオン九州運営店舗のみ)、ワイドマート ドラッグ&フード、イオンバイク(イオン九州運営店舗のみ)、ホームワイドでセール内容が異なる。そして、日本シリーズでも勝利して日本一の2連覇も達成。同年10月30日から3日間『福岡ソフトバンクホークス感動ありがとうセール』の開催が決定した。リーグ優勝時やCS優勝時と同様、業態や店舗によっては割引やサービス内容・チラシの種類が異なっている。 2017年(平成29年)は2年ぶりにリーグ優勝を果たしたため、『ワンダホー!』セールを9月17日から開催。なお、当初は9月19日までの3日間が予定されていたが、初日が平成29年台風第18号の接近と重なったため1日延長となり、9月20日までの4日間開催となった。その後、2年ぶりにクライマックスシリーズを制覇したため、同年10月23日から3日間、2度目の『ワンダホー!』セールが開催され、日本シリーズでも勝利して2年ぶりの日本一も達成したため、同年11月5日から3日間、3度目の『ワンダホー!』セールが開催された。 2018年(平成30年)は『もう1頂!HAWKS魂セール』と題し、1回目はパリーグ優勝チーム決定の翌日となる10月1日から3日間、2回目は2年連続となるクライマックスシリーズを制覇した翌日の10月22日から3日間、3回目は日本シリーズで2年連続の日本一を達成した翌日の11月4日から3日間それぞれ開催された。 2019年(令和元年)は『イオンのホークス全力セール』と題し、1回目はパリーグ優勝チーム決定の翌日となる9月25日から3日間、2回目は3年連続となるクライマックスシリーズを制覇した翌日の10月14日から3日間、3回目は『福岡ソフトバンクホークス 感動をありがとうセール』と題し、日本シリーズで3年連続の日本一を達成した翌日の10月24日から3日間開催された。 2020年(令和2年)は『イオンのホークス最高セール』と題し、1回目は3年ぶりにリーグ優勝を果たした翌日の10月27日から3日間、2回目は史上初となるクライマックスシリーズ4連覇を達成した翌日の11月16日から2日間、3回目は2年連続となる『福岡ソフトバンクホークス 感動をありがとうセール』と題し、日本シリーズで4年連続の日本一を達成した翌日の11月26日から3日間それぞれ開催された。 2021年(令和3年)は『イオンのホークス買イタカSALE』と題し、1回目はパリーグ優勝チーム決定の翌日となる10月28日から3日間、2回目は特例として11月12日から3日間(イオン原店は『OPEN1周年祭』との同時開催のため4日間)開催し、2回目に関しては優勝時と同等の内容(イオン原店は一部品目での割引率を引き上げるなど、内容が一部異なる)でセールが開催された。 なお、日程中に「お客様感謝デー」と重なる場合、2010年は1日順延して開催したが、2012年以降は同時開催となっており、優勝セール時の割引と「お客様感謝デー」の割引は両方適用される(2012年は『感動ありがとうセール』初日の10月20日の1回、2015年は『祝!連覇!イオンの熱売!!福岡ソフトバンクホークス優勝セール』最終日の9月20日と『福岡ソフトバンクホークス感動ありがとうセール』初日の10月30日の2回、2017年は『目指すは頂点! ワンダホー!セール』最終日の9月20日の1回、2021年は『イオンのホークス買イタカSALE』最終日の10月30日の1回の計5回同時開催されている)。
※この「プロ野球の優勝セール」の解説は、「イオン九州」の解説の一部です。
「プロ野球の優勝セール」を含む「イオン九州」の記事については、「イオン九州」の概要を参照ください。
- プロ野球の優勝セールのページへのリンク