ルーマニアの問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルーマニアの問題の意味・解説 

ルーマニアの問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 03:05 UTC 版)

ストリートチルドレン」の記事における「ルーマニアの問題」の解説

詳細は「ルーマニアの孤児」を参照ニコラエ・チャウシェスク#堕胎と離婚の禁止」も参照 欧州議会は、ルーマニア首都ブカレストには、おおよそ1000人のストリートチルドレンがいると見積もっているが、数千から1万程度という向きもある。 これらの子供たちは旧共産主義時代独裁者であるニコラエ・チャウシェスク政策の中で生まれてきたものであるチャウシェスクは「国力とはすなわち人口なり」とし、子供をたくさん産んだ母親奨励金出し人口増加させる子育て優遇政策実行したまた、チャウシェスク国民人口増やす目的避妊及び人工妊娠中絶禁じた。 これらの社会主義政策は、社会保障費深刻な増大招き政府財政圧迫することになる。19771981 年ルーマニア対外債務大幅に増加すると、返済求めるIMFや世界銀行による圧力強まったことから、国債を完全返済するための政策切り替えたルーマニア政府国債1989 年完済したものの、国民生活困窮同年ルーマニア革命により共産党政権崩壊するとともに奨学金停止した。こうして産み出され子供たちは、親から充分に食べさせてもらえず、家を飛び出す、あるいは捨てられて街頭で生活していくこととなった。 なおルーマニアは、ヨーロッパ諸国の中で子供たちエイズ感染率の最も高い国になっている。これは1986-1991年の混乱期に、輸血栄養剤注射をするのに注射器の針が欠乏していたことなどが原因ともいわれる孤児院などの児童保護施設で、貧し食糧事情から栄養失調により体調を崩す子供多く、それを即物的治療する上で栄養剤注射常態化していたという報告寄せられている。この状況下で注射針の不足から、これら施設収容され児童内にエイズ蔓延した見られている。 これらストリートチルドレンエイズ感染者は、充分な治療を受けるすべもないということで、さらに事態悪化している。加えて一部ルーマニアストリートチルドレンは、男女の別を問わずセックスツアー観光客、特に西ヨーロッパからの人を相手売春行為行い、これがヨーロッパ地域エイズ患者増加招いていると見なされている。元よりこれらの子供は、体以外に生活資金を得る手段無く、これが事態の悪化長期化招いている。観光客側は後の事考慮せずにことに及ぶためコンドーム使用せず加えて売春している子供らも貧しさからコンドーム購入できないという事情もあり、これも問題視されている。 またこれらの子供らには、日本での第二次世界大戦終結後戦後時代見られたようにビニール袋からエタノール吸引するといった問題行動見られるエタノール吸引は、空腹感紛らわせ為に行っている。こうした薬物への依存もまた貧困のなせる業といわねばならないセックスツアー観光客中には自身娯楽のために違法な薬物持ち込み、これを売春買った子供らに提供するケース危惧されている。

※この「ルーマニアの問題」の解説は、「ストリートチルドレン」の解説の一部です。
「ルーマニアの問題」を含む「ストリートチルドレン」の記事については、「ストリートチルドレン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルーマニアの問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーマニアの問題」の関連用語

ルーマニアの問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーマニアの問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストリートチルドレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS