ルーマニアとモルドバのホラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 17:40 UTC 版)
「ホラ (民俗舞踊)」の記事における「ルーマニアとモルドバのホラ」の解説
ホラ(ルーマニア語: horă)(複数形:hore) は伝統的なルーマニアの民俗舞踊であり、踊り手達は互いに手をつなぎ円周上を回るように踊る(通常は反時計回り)。一般的な伴奏楽器は、ツィンバロム, アコーディオン, ヴァイオリン, ヴィオラ, コントラバス, サクソフォーン, トランペット 又は パンパイプ。 ホラは結婚式のお祝いや祭りで人気があり、農村地域における重要な社交場の娯楽である。 最も有名なホラのひとつが、Hora Unirii(英語版)("連帯のホラ")で、1859年にワラキア公国とモルダヴィア公国が統合してルーマニア王国が成立した時に、その成立を賛美する歌がルーマニア人の愛国の歌となった。 ルーマニアとブルガリアがEUに加盟した2006年の大晦日の祝賀の間、ルーマニアの人々は欧州の歌(歓喜の歌 ルーマニア語: Odă bucuriei)のへ賛辞として、Hora Bucuriei(英語版)("喜びのホラ")をブカレスト中の大通りで踊っていた。ホラの最も大きな円のいくつかは、ギリシャのピンドス山脈にて地元のアルーマニア人によって行われたものがあり、マナキス兄弟(英語版)によって撮影された20世紀初頭の映画で見ることができる。
※この「ルーマニアとモルドバのホラ」の解説は、「ホラ (民俗舞踊)」の解説の一部です。
「ルーマニアとモルドバのホラ」を含む「ホラ (民俗舞踊)」の記事については、「ホラ (民俗舞踊)」の概要を参照ください。
- ルーマニアとモルドバのホラのページへのリンク