ルーマニア、モルドバ、バルカン半島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 04:27 UTC 版)
「チョルバ」の記事における「ルーマニア、モルドバ、バルカン半島」の解説
ルーマニアとモルドバでは、チョルバは野菜や肉を多く用いた濃厚なスープで、シチューや具の少ないスープとは区別される。ふすま(小麦の糠)を発酵させて作るボルシュ(borş)という調味料を入れ、酸味をつけるのが特徴である。最も有名な料理はチョルバ・デ・ブルタ (ciorbă de burtă、胃袋のスープ) とチョルバ・デ・ファソレ (ciorbă de fasole、インゲンマメのスープ) である。 ブルガリア料理でもスープをチョルバ (ブルガリア語: Чорба) と呼ぶ。トライプを用いたシュケンベ・チョルバ(Шкембе чорба)や白インゲンマメのボブ・チョルバ(Боб чорба)などがある。
※この「ルーマニア、モルドバ、バルカン半島」の解説は、「チョルバ」の解説の一部です。
「ルーマニア、モルドバ、バルカン半島」を含む「チョルバ」の記事については、「チョルバ」の概要を参照ください。
- ルーマニア、モルドバ、バルカン半島のページへのリンク