リソースレコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リソースレコードの意味・解説 

リソースレコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 04:18 UTC 版)

DNSレコードタイプの一覧」の記事における「リソースレコード」の解説

タイプ値 (10進)RFC定義説明機能 A 1 RFC 1035 IPv4 IPアドレスレコード 32ビットIPv4 IPアドレス回答するホストIPアドレスホスト名マッピングするために使用するまた、RFC 1101でサブネットマスク保存するためにDNSBLで使う。他 AAAA 28 RFC 3596 IPv6 IPアドレスレコード 128ビットIPv6 IPアドレス回答するホストIPアドレスホスト名マッピングするために使用する。 AFSDB 18 RFC 1183 AFS データベースレコード Location of database servers of an AFS cell. This record is commonly used by AFS clients to contact AFS cells outside their local domain. A subtype of this record is used by the obsolete DCE/DFS file system. APL 42 RFC 3123 アドレスのプレフィックスリスト さまざまなアドレスファミリのアドレス範囲例えCIDR形式)のリスト指定する実験的CAAレコード英語版257 RFC 6844 認証局認可 DNS Certification Authority Authorization, constraining acceptable CAs for a host/domain CDNSKEY 60 RFC 7344 子DNSKEY Child copy of DNSKEY record, for transfer to parent CDS 59 RFC 7344 子 DS Child copy of DS record, for transfer to parent CERT 37 RFC 4398 証明書レコード Stores PKIX, SPKI, PGP, etc. CNAMEレコード英語版) 5 RFC 1035 別名レコードCanonical name record他の名称へのエイリアス(別名)で使用する。: the DNS lookup will continue by retrying the lookup with the new name. DHCID 49 RFC 4701 DHCP識別子 Used in conjunction with the FQDN option to DHCP DLV 32769 RFC 4431 DNSSEC Lookaside Validation レコード For publishing DNSSEC trust anchors outside of the DNS delegation chain. Uses the same format as the DS record. RFC 5074 describes a way of using these records. DNAME(英語版39 RFC 2672 DelegationAlias for a name and all its subnames, unlike CNAME, which is an alias for only the exact name. Like a CNAME record, the DNS lookup will continue by retrying the lookup with the new name. DNSKEY 48 RFC 4034 DNS キー record The key record used in DNSSEC. Uses the same format as the KEY record. DS 43 RFC 4034 Delegation signer The record used to identify the DNSSEC signing key of a delegated zone HIP英語版55 RFC 5205 Host Identity プロトコル Method of separating the end-point identifier and locator roles of IP addresses. HTTPS 65 IETF ドラフト HTTPS 割り当て RR that improves performance for clients that need to resolve many resources to access a domain. More info in this IETF Draft by DNSOP Working group and Akamai technologies. IPSECKEY 45 RFC 4025 IPsec キー Key record that can be used with IPsec KEY 25 RFC 2535 and RFC 2930 キーレコード Used only for SIG(0) (RFC 2931) and TKEY (RFC 2930). RFC 3445 eliminated their use for application keys and limited their use to DNSSEC. RFC 3755 designates DNSKEY as the replacement within DNSSEC. RFC 4025 designates IPSECKEY as the replacement for use with IPsec. KX 36 RFC 2230 鍵交換レコード Used with some cryptographic systems (not including DNSSEC) to identify a key management agent for the associated domain-name. Note that this has nothing to do with DNS Security. It is Informational status, rather than being on the IETF standards-track. It has always had limited deployment, but is still in use. LOCレコード英語版29 RFC 1876 位置レコード Specifies a geographical location associated with a domain name MX 15 RFC 1035 and RFC 7505 電子メール交換レコード ドメインメール転送エージェントMTA)のリストドメイン名マッピングする。 NAPTRレコード英語版35 RFC 3403 Naming Authority Pointer Allows regular-expression-based rewriting of domain names which can then be used as URIs, further domain names to lookups, etc. NS 2 RFC 1035 ネームサーバーレコード DNSゾーン英語版自身下位ドメイン権威DNSサーバ英語版)を指定するために使用する NSEC 47 RFC 4034 Next-Secure record Part of DNSSEC—used to prove a name does not exist. Uses the same format as the (obsolete) NXT record. NSEC3 50 RFC 5155 NSEC record version 3 An extension to DNSSEC that allows proof of nonexistence for a name without permitting zonewalking NSEC3PARAM 51 RFC 5155 NSEC3 parameters Parameter record for use with NSEC3 PTR 12 RFC 1035 ポインタレコード canonical nameへのポインタ。CNAMEとは異なりDNS処理が停止し、名前のみ回答される。最も一般的な用途は、DNS逆引きである。他の用途として、DNS-SD(英語版)が含まれる。 RRSIG 46 RFC 4034 DNSSEC署名 Signature for a DNSSEC-secured record set. Uses the same format as the SIG record. RP 17 RFC 1183 担当者 Information about the responsible person(s) for the domain. Usually an email address with the @ replaced by a . SIG 24 RFC 2535 署名 Signature record used in SIG(0) (RFC 2931) and TKEY (RFC 2930). RFC 3755 designated RRSIG as the replacement for SIG for use within DNSSEC. SOA 6 RFC 1035 and RFC 2308 Start of [a zone of] authority レコード DNSゾーン英語版に関する特定のauthoritative情報。プライマリネームサーバ、ドメイン管理者電子メールドメインシリアル番号ゾーンリフレッシュ関連するいくつかのタイマーを含む。 SRVレコード英語版33 RFC 2782 Service locator Generalized service location record, used for newer protocols instead of creating protocol-specific records such as MX. SSHFP 44 RFC 4255 SSH公開鍵フィンガープリント Resource record for publishing SSH public host key fingerprints in the DNS System, in order to aid in verifying the authenticity of the host. RFC 6594 defines ECC SSH keys and SHA-256 hashes. See the IANA SSHFP RR parameters registry for details. SVCB 64 IETF ドラフト サービス割り当て RR that improves performance for clients that need to resolve many resources to access a domain. More info in this IETF Draft by DNSOP Working group and Akamai technologies. TA 32768 N/A DNSSEC Trust Authorities Part of a deployment proposal for DNSSEC without a signed DNS root. See the IANA database and Weiler Spec for details. Uses the same format as the DS record. TKEYレコード英語版249 RFC 2930 秘密鍵レコード A method of providing keying material to be used with TSIG英語版that is encrypted under the public key in an accompanying KEY RR. TLSA(英語版52 RFC 6698 TLSA証明書アソシエーション A record for DNS-based Authentication of Named Entities (DANE). RFC 6698 defines "The TLSA DNS resource record is used to associate a TLS server certificate or public key with the domain name where the record is found, thus forming a 'TLSA certificate association'". TSIG英語版250 RFC 2845 Transaction Signature Can be used to authenticate dynamic updates as coming from an approved client, or to authenticate responses as coming from an approved recursive name server similar to DNSSEC. TXTレコード英語版16 RFC 1035 テキストレコード 当初DNSレコードで、人間読めるテキスト形式レコードだった。しかし、1990年代初頭以来、本レコードは、RFC1464で指定されたように頻繁に機械可読データ利用されるようになった日和見暗号化Sender Policy FrameworkSPF)、DKIMDMARC英語版)、DNS-SD(英語版)など。

※この「リソースレコード」の解説は、「DNSレコードタイプの一覧」の解説の一部です。
「リソースレコード」を含む「DNSレコードタイプの一覧」の記事については、「DNSレコードタイプの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リソースレコード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リソースレコード」の関連用語

リソースレコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リソースレコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDNSレコードタイプの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS