ラコ【ラコ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第4018号 |
登録年月日 | 1994年 3月 23日 | |
農林水産植物の種類 | カランコエ | |
登録品種の名称及びその読み | ラコ よみ:ラコ |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 2003年 3月 25日 | |
品種登録者の名称 | フィデス ゴールドストック ブリーディング社 | |
品種登録者の住所 | オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン 6 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | イクフリーランダー | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「アトラクション」に「ヘルゴランド」を交配して得られた実生の中から選抜されたものであり,花は筒形で明赤橙色の鉢物向きの小輪花である。 草型は直立,葉部の高さ,草丈及び株幅は中,茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形,葉身長は長,葉幅は中,表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3716),表面の赤色の着色は無,厚さは薄,鋸歯の形は円鋸歯,深さは中,葉先の形は鈍頭,葉脚の基部の形は鈍形である。花序の長さは短,花数及び花序の最大幅は中,最小幅は狭,花の向きは上向き,直径は小,形は筒形である。花筒の長さは短,花冠の裂片数は4片のみ,先端の形は微突形,裂片の長さ及び幅は中,裂片の内面の色は濃橙赤(同0707),外面の色は明赤(同0406),反り方はやや反転である。がくの形は披針形,開き方は開花後も開かず,がくの長さは中,色は明黄味緑(同3704),開花の早晩は中である。 「シナバー」と比較して,葉の厚さが薄いこと,花序の長さが短いこと,花序の最小幅が狭いこと,花の直径が小さいこと,花筒の長さが短いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,1985年,オランダ王国において,「アトラクション」に「ヘルゴ ランド」を交配して得られた実生の中から選抜されたものであり,以後,特性調査を 継続し,1988年,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ラコ
ラコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 13:54 UTC 版)
ラコ(英称:Laco)は、1925年に設立されたドイツの時計メーカーである[1]。社名はラシェの姓と略称Co.に由来する。1925年[2]でLacher&カンパニー名の下フリーダLacherとルートヴィヒ・フンメルによってプフォルツハイムで設立[3]。
沿革


1920年代半ばに設立されたとき、この プフォルツハイムに誕生した時計メーカーは、スイスのムーブメントをケースと組み立てて提供していた。 これらは完全に、または個々の部品のいずれかで配送され、労働者が工場で組み立てて時計仕掛けを完成させることで、大幅な関税の節約を実現していた。
1933年 [4]フンメルはプフォルツハイムにあるDurowe(Deutsche Uhren Roh Werke)という工場を設立[5]。この工場は世界クラスのブランドとなり、姉妹会社であるLacher&Co.を通じてプフォルツハイムで最も人気のある時計プロデューサーに発展。第二次世界大戦まで成長をし続けた。
会社は順調にスタートしたが、数年後、創業者は別々の道を歩む。 バンブルビー・フンメル(1889年7月26日生)は元の会社である時計工場Lacoに留まり、フリーダラッチャーは腕時計の精密部品生産に参加した。1936年 フリーダ・ラッチャーの息子であるエーリッヒ・ラッチャーは彼女の事業部門に加わり経営を引き継いだ。これにより社名はErich Lacher Uhrenfabrikに変更され、同社は完全な時計の生産を開始した。
その後世界クラスのブランドに発展し、プフォルツハイムの最も有名な時計工場である姉妹会社Lacher&Co. 他のプフォルツハイムの時計メーカーと同様に、フンメルはスイスのメーカーから独立し、独自の時計ラインを作るという目標を掲げていた。 ドイツでの腕時計の需要はゆっくりと増加しただけであり、 プフォルツハイムの多くの工場では依然としてスイスからの生の時計ムーブメントが必要だったため、フンメルの計画を実現することは困難であった。
それにもかかわらず、会社は第二次世界大戦の勃発まで継続的に成長。 1か月あたりの動きの数は20,000から30,000に増加。 ラコは戦争中も時計仕掛けと時計の製造を続けた。 飛行士の時計は特に需要があった。 モデルには、デュローの22ラインアンカーブリッジムーブメントが装備され、クロノメーターで高精度に調整された。

ラコの工場は連合国の空襲により、ほぼすべての工場が破壊され、プフォルツハイムの都市の80%以上が破壊された。しかし再建は急速に進み、1949年にラコとその姉妹会社が再び工場を稼働した。マーシャル・プランの助けを借りてフンメルLaco復活のため5階建ての建物をDuroweに建て事業を展開。1950年代半ばには1,400人がそこで働いていた[6]。 生の時計仕掛けの生産は月に80,000に増加。
1952年以降に製造された自動風車だけでなく、手動風も1959年までラコに強い上昇をもたらした。 Duroweは より信頼性が高く高品質のムーブメントを時計メーカーに提供。
新しい所有者で再起
ラコはしばらくの間、問題のある海を航海し、最終的には 2009年6月の破産申請[7] 。さまざまな企業との集中的な交渉が行われた。KIENZLE AGとは不利なパートナー条件であることが証明され、しばらくの間はKienzle Lacher Uhrenmanufaktur GmbHの傘下であったが、 KIENZLEはすぐに清算に入る[8] 。 2010年春にラコはすでに8人の従業員とのビジネスを再開し元のルーツを取り戻した。業界ではなく、クラフトに再び焦点を当てる必要があり、パイロット用の時計は、新しい管理下でさらに洗練された[9] 。 2010年以来、Lacoは20種類の新しいモデルの発売に成功して2ダースの新しいモデルを発売した。
Bウォッチとの歴史的なつながり

第二次世界大戦中、特にBウォッチとして知られ、ナビゲーターウォッチ、パイロットまたはパイロットウォッチとしても知られる観測用時計が製造された[10] 。 5つのメーカー[11]がドイツ空軍の観測時計を製造した [12] [13]
時計には高品質の懐中時計ムーブメントが含まれていた。
- ランゲ&サンズ :Cal。 1分の48
- Laco:Durowe cal。 D 5
- ストワ :Unitas cal。2812
- ウェンペ :トーメンcal。31
- IWC :校正52 SC(SC =セカンドセントラル)
これらの時計の仕様は、 Reich Aviation Ministry (RLM)による。これらのRLM仕様により、すべてのBウォッチには次の機能がありました。
- ケース直径55 ミリメートル
- ハウジングの背面およびハウジングの左側にFL 23883で彫刻(FL =フライト、23 =ナビゲーション、883 = Deutsche VersuchsanstaltfürLuftfahrtの仕様)
- 手袋で動作するように大きな王冠を装備
- ぜんまい止め
- ブレゲ - ヒゲゼンマイ
- クロノメーターとして規制およびテスト済み
- レザーストラップ(フライトジャケットの袖に取り付けるため)
外部リンク
脚注
- ^ “Glitzernde Diamanten lassen Herzen höher schlagen: Auf der Baselworld konkurrieren 1500 Marken - Wirtschaft - Pforzheimer Zeitung” 2019年12月23日閲覧。
- ^ Glitzernde Diamanten lassen Herzen höher schlagen: Auf der Baselworld konkurrieren 1500 Marken - Wirtschaft - Pforzheimer Zeitung
- ^ Walter Lange (2004-09-30). Als die Zeit nach Hause kam: Erinnerungen. Econ
- ^ Baselworld: Fliegeruhr statt Smartwatch - Wirtschaft - Pforzheimer Zeitung
- ^ Brückner, Michael (2010) (ドイツ語). Auf SpUHRENsuche: zu Besuch in innovativen Manufakturen und Ateliers. Pro Business. ISBN 9783868058048
- ^ Laco: Die Entdeckung alter Stärken
- ^ Michael Brückner (2010). Auf SpUHRENsuche: zu Besuch in innovativen Manufakturen und Ateliers. Pro Business. ISBN 9783868058048
- ^ Peter Braun (2014-08-06). Deutsche Armbanduhren. HEEL Verlag. ISBN 9783868529975
- ^ Uhr zum Goldstadtjubiläum. (2016-10-13)
- ^ Michael Brückner (2017-04-26). Uhren - Kleine Marken für große Liebhaber. Pro Business. ISBN 9783864609312
- ^ Was sind Beobachtungsuhren?. (2017-03-07)
- ^ Brückner Michael (2012-11-09). 50 Sachwerte, die Sie gut schlafen lassen. FinanzBuch Verlag. ISBN 9783862482887
- ^ Michael Brückner (2010). Auf SpUHRENsuche: zu Besuch in innovativen Manufakturen und Ateliers. Pro Business. ISBN 9783868058048
参考文献
- Michael Brückner: Auf SpUHRENsuche. Zu Besuch in innovativen Manufakturen und Ateliers. 1. Auflage. Pro Business, Berlin 2010, ISBN 978-3-86805-804-8.
- Fritz von Osterhausen: Callweyの時計用語集。 Callwey、ミュンヘン1999、 ISBN 3-7667-1353-1
- Wolfgang Pieper: プフォルツハイムの時計産業の歴史。 Verlag Dr. Klaus Piepenstock、Baden-Baden 1992、 ISBN 978-3-92163331-1 。
- Konrad Knirim: ミリタリーウォッチ。 1870年から1990年までのドイツ軍の時計。 Verlag Peter Pomp、Bottrop 1998、 ISBN 3-89355-180-8
- Konrad Knirim: ミリタリーウォッチ。ドイツ軍の150年の時間測定。 Verlag Peter Pomp、Bottrop 2002、 ISBN 3-89355-232-4 。
- Helmut Kahlert、RichardMühe、Gisbert L. Brunner: 腕時計。開発の100年の歴史。第4回 版。 Callwey、ミュンヘン1990、 ISBN 3-7667-0975-5
ラコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 03:46 UTC 版)
ぼのぼのの母。ぼのぼのの父と出会い、子供を身ごもるが、失ったクジラの友達と引き換えに幸せを掴もうとしている自分への葛藤から、鬱状態になり窶れ果て衰弱する。状態は一向に良くならずそのまま息子を岩場で出産、ぼのぼのを残して姿を消した(直接の死の描写はない)。残された夫は後を追うように衰弱していくこととなる。
※この「ラコ」の解説は、「ぼのぼのの登場人物」の解説の一部です。
「ラコ」を含む「ぼのぼのの登場人物」の記事については、「ぼのぼのの登場人物」の概要を参照ください。
「ラコ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女のブラコンっぷりにも困ったものね。
- カラコロと
- カラコロと下駄をはいて歩く
- 下駄がカラコロと鳴る
- 上目マラコプテリギの魚の総称
- カモノハシ竜とその初期の近縁類(ハドロサウルス・トラコドン・イグアナドン)を含む広く分布する群
- カグラコウモリ類
- 旧世界のキクガシラコウモリ類
- 馬蹄型の葉状のものを鼻に持つ、キクガシラコウモリ科のコウモリ
- 旧世界のカグラコウモリ
- キクガシラコウモリ
- 旧世界産アラコウモリ
- アラコウモリ科の標準属
- 米国南西部に産する大型のマダラコウモリの一種で、巨大な耳を持つ
- パトラコイディス
- ドラコンまたは彼の過酷な法典の、あるいは、ドラコンまたは彼の過酷な法典に関する
- マウスピースと指穴を持つ卵形のテラコッタ管楽器
- マラコ族が使用する言語
- トラキアの古代人が話していたが、中世初期までに消滅した、トラコフリュギア語派の言語
- フリギアの古代の住人によって話され、今や消滅し、数個の碑文のみに残されたトラコフリュギア語派言語
- >> 「ラコ」を含む用語の索引
- ラコのページへのリンク