マルキオ導師とは? わかりやすく解説

マルキオ導師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:03 UTC 版)

機動戦士ガンダムSEEDの登場人物」の記事における「マルキオ導師」の解説

声 - 中井和哉 盲目ナチュラルで、教会ログキャビンからなる伝道所オーブ連合首長国に近い群島1つ構えリンオロ(第38話でアスランの脚を蹴った男児)、ロイなど多く孤児引き取って生活している。 元々は巨大な宗教界具体的な宗派不明)に属していたが、ジョージ・グレン出現からはじまった激動遺伝子改変時世の中で宗教闘争失望して法衣脱ぎ、「SEEDを持つ者」の可能性を “遺伝子操作による優劣とは関係のない、ヒト世界融和しうる認識力変革” であると説くようになり、次第ナチュラルからもコーディネイターからも共感する者が増え、現在では地球連合プラント双方からも一定の信頼得ている人格者として周知されている。また、過去にはジャンク屋組合国際組織として認めさせ、戦時下でも完全中立の立場自由に活動できることに成功しており、一個人ありながら世界への影響力はかなりのものがある。 アニメ本篇では第30話から登場連合側の事務総長務めるオルバーニから託され親書「オルバーニの譲歩案」をパトリック・ザラ政権となったプラント最高評議会提出するために渡航しようとしていた頃、別件であるギガフロート計画について来宅する予定になっていたロウ・ギュール到着を同じジャンク屋メンバー山吹樹里と共に待っていたが、アークエンジェル隊とザラ隊の戦闘島内まで及ぶ事件が起こる。その後重傷少年救助してきたロウから身柄引き受けたマルキオは、少年所持していた認識票刻銘から彼がラクス・クライン話していたキラ・ヤマトであることを知りクライン邸へ運ぶに至った。しかし、シーゲル・クラインを介して提出した譲歩案は「愚にもつかぬ講和条件」として却下され、さらにオペレーション・スピットブレイク控えた宇宙港規制布かれたことでプラント滞在延長余儀なくされたが、意識取り戻したキララクスと過ごす間に2人指してSEEDを持つ者であることを伝えた一方、裏ではシーゲルと共に地上エネルギー問題解決のため、ニュートロンジャマーキャンセラー (NJC) に関わる陰謀深く関与しプレア・レヴェリー使者としてジャンク屋組合派遣したりするなど(ときた洸一『X ASTRAY第1巻)、かなり危ない橋を渡る事件に手を差し伸べてもいた。停戦後キララクスアスランカガリらが加わった生活が始まり(「AFTER-PHASE 星のはざまで」)、ほぼ同時期にプレア遺志継いでNJC届けに来たカナード・パルスから謝罪されるも、一切咎めずに「プレアあなたと共にある」と助言して新たな旅立ち後押しした(同『X ASTRAY第2巻)。 続篇の『SEED DESTINY』にも登場キララクスカリダ・ヤマトらを交えて暮らしていたが、ブレイク・ザ・ワールド事件被害これまでの伝道所失われてしまう。その後マリュー・ラミアスアンドリュー・バルトフェルド暮らしていたアスハ別邸移ったが、今度ラクス狙った暗殺者夜襲を受ける。最終的には難を逃れカガリを一旦オーブから連れ出すことを決めたキラアークエンジェル一行出航を見送る姿が最後となり、『SEED当時のように表舞台に立つことや政変関わることはほとんど無かった。 [先頭へ戻る]

※この「マルキオ導師」の解説は、「機動戦士ガンダムSEEDの登場人物」の解説の一部です。
「マルキオ導師」を含む「機動戦士ガンダムSEEDの登場人物」の記事については、「機動戦士ガンダムSEEDの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マルキオ導師」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルキオ導師」の関連用語

マルキオ導師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルキオ導師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダムSEEDの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS