ボヘミアガラスの特徴の確立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ボヘミアガラスの特徴の確立の意味・解説 

ボヘミアガラスの特徴の確立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/19 13:24 UTC 版)

ボヘミアガラス」の記事における「ボヘミアガラスの特徴の確立」の解説

14世紀末から15世紀初頭ボヘミアでは、主にビザンチングラスの様式継承したグラス製造されていた。15世紀半ばビザンツ帝国東ローマ帝国)が滅亡この頃からヴェネツィアムラーノ島から抜け出してボヘミア移住するガラス職人増え始める。16世紀には約90工房ボヘミア存在しビザンツヴェネツィアドイツといった外国様式模したグラス作られていた。17世紀バロック時代まではヴェネツィアヨーロッパガラス容器生産中心地であり、ボヘミアガラス製品ヴェネツィア影響受けていた。 プラハ帝国首都とした神聖ローマ皇帝ルドルフ2世学芸保護者として知られ、特にガラス工芸熱心に保護した17世紀前半プラハ宝石カッティング職人カスパル・レーマン(Caspar Lehmann)によって、ブロンズ製の回転砥石宝石カットするエングレーヴィング技術ガラス細工への応用考案される従来ヴェネツィア式のエナメル使用した絵柄描画に代わってガラス直接絵柄掘り込まれるようになり(グラヴィール彫刻始まり)、レーマンルドルフ2世からグラヴィール独占認められた。グラヴィール彫刻ボヘミアシレジア普及しレーマン弟子ゲオルグ・シュヴァンハルトによってニュルンベルク伝えられドイツオーストリアにも技術広まったそれ以降従来加工法結合させ、装飾的なバロック様式施されガラス細工ヨーロッパ市場知られるようになったプラハ宮廷流行したボヘミアガラスハプスブルク家愛用品となり、ヨーロッパ各国宮廷珍重された。レーマン初期ガラス職人作品は、ガラスを面ごと削ぎ取ったとも思える大胆なカットと、緻密な掘り込み共存しており、彼らが培った伝統後世最高級品の中にも根付いている。 1660年代から1670年代にかけての期間には、ボヘミアでクリスタッロ(ヴェネツィア開発され無色の薄いソーダガラス)よりもグラヴィール彫刻適した輝度の高い硬質カリガラス開発された。ガラス原料一つとなるソーダ灰について、ボヘミアジェノヴァからの輸入依存しており、しばしば供給不都合きたしたソーダ灰代用品として、シレジア山地伐採され木材から作った石灰ライム)が使われるうになる1680年代にはミヒャエル・ミューラーによって、木灰利用した石灰カリガラス発明される。しかし、ミューラーガラス石灰の量の調節難しいために均等な品質維持に困難をきたし、ガラス品質安定するうになるのは18世紀入ってからである。また、カットグラヴィール発展と共に、窯、材料調合割合除冷法にも改良加えられていった18世紀末には乳白ガラス開発されドイツ製の磁器模倣した作品多く作られた。 こうしてカットグラヴィールというボヘミアガラス特徴と、ヨーロッパにおけるボヘミアガラス産業の高い地位確立し18世紀にはヴェネツィアガラス工芸影響与えようになった18世紀ボヘミアにはグラヴィール彫刻カット手掛ける工房多く稼働していたが、それでも各国からの注文生産追い付かずシレジア地方ドイツベルリンから職人招集された。ボヘミアガラス流行には体系された流通網も重要な役割果たしボヘミアガラスヨーロッパさらにはアメリカ輸出された。ボヘミアガラス販売店ヨーロッパだけでなく、イズミルカイロベイルートニューヨークなどにも置かれていた。

※この「ボヘミアガラスの特徴の確立」の解説は、「ボヘミアガラス」の解説の一部です。
「ボヘミアガラスの特徴の確立」を含む「ボヘミアガラス」の記事については、「ボヘミアガラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボヘミアガラスの特徴の確立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からボヘミアガラスの特徴の確立を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からボヘミアガラスの特徴の確立を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からボヘミアガラスの特徴の確立を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボヘミアガラスの特徴の確立」の関連用語

ボヘミアガラスの特徴の確立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボヘミアガラスの特徴の確立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボヘミアガラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS