フコクとは? わかりやすく解説

ふ‐こく【富国】

読み方:ふこく

国の経済力豊かにすること。「—論」

経済力豊かな国。


ふ‐こく【布告】

読み方:ふこく

[名](スル)

広く一般に告げ知らせること。

国家決定的意思を、国民相手国に公式に知らせること。「宣戦を—する」

明治19年(1886)以前発布され法律勅令省令にあたるものの称。「太政官(だじょうかん)—」


ふ‐こく【腐刻】

読み方:ふこく

薬物用いてガラス金属などに彫刻すること。


ふ‐こく【訃告】

読み方:ふこく

人の死を知らせること。また、その知らせ死亡通知訃報


ぶ‐こく【×誣告】

読み方:ぶこく

[名](スル)《「ふこく」とも》故意事実偽って告げること。「同僚を—する」


布告

読み方:フコク(fukoku)

明治19年2月以前における法令の一。


誣告

読み方:ブコク(bukoku), フコク(fukoku)

故意いつわり申立てをすること。


フコク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 00:12 UTC 版)

株式会社フコク
Fukoku Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
略称 FUKOKU
本社所在地 日本
362-0003
埼玉県上尾市菅谷3-105
設立 1953年12月24日
業種 ゴム製品
法人番号 5030001044311
代表者 代表取締役社長 小川 隆
資本金 13億9535万円
発行済株式総数 17,609,130株
売上高 連結632億円 (対前期増減率△15.5%)
(2021年3月期)
営業利益 連結6.93億円 (対前期増減率△21.1%)
(2021年3月期)
純利益 連結12.54億円 (対前期増減率305.7%)
(2021年3月期)
純資産 連結323億円
(2021年3月)
総資産 連結638億円
(2021年3月)
従業員数 単体1,192人(2021年3月)
決算期 3月31日
外部リンク www.fukoku-rubber.co.jp
テンプレートを表示

株式会社フコクは、埼玉県上尾市に本店を置く自動車用ゴム製品(ワイパー、シール製品)などを製造、販売するメーカー[1]

自動車用ワイパーブレードラバーで世界生産量No.1を誇り、ゴム製品で培った技術力と開発力を活かし、お客様の課題を解決する「ものづくり」を提案する[1]

2020年6月に、経済産業省より国際市場の開拓に取り組んでいる企業のうち、ニッチ分野において高いシェアを確保し良好な経営を実践している企業として、「2020年版経済産業省グローバルニッチトップ企業100選」に選定される。

沿革

  • 1953年昭和28年)12月 - 工業用ゴム製品の製造及び販売を目的として、富国ゴム工業株式会社を設立。
  • 1956年(昭和31年)4月 - ワイパーブレードラバーの技術開発に成功、生産開始。
  • 1957年(昭和32年)11月 - 埼玉県川口市に本社及び川口工場を建設し、操業開始。
  • 1967年(昭和42年)9月 - 埼玉県上尾市に上尾工場を建設し、操業開始。
  • 1972年(昭和47年)9月 - 末吉工業株式会社に資本参加。
  • 1980年(昭和55年)
  • 1983年(昭和58年)1月 - タイバンコク市に合弁会社としてタイフコク株式会社を設立し、現地生産を開始。
  • 1986年(昭和61年)
    • 1月 - 株式会社フコクに商号変更。
    • 4月 -
      • 愛知県高浜市に中部製作所(現・愛知工場)を建設し、操業開始。
      • 超音波モータの開発に成功、生産開始。
  • 1987年(昭和62年)
    • 4月 - 大阪営業所開設。
    • 5月 - 韓国安山市に子会社・韓国フコクを設立し、現地生産を開始。
  • 1990年平成2年)5月 - 群馬県邑楽郡千代田町に群馬第二工場を建設し、操業を開始。
  • 1994年(平成6年)10月 - 日本証券業協会に株式を店頭公開。
  • 1995年(平成7年)12月 - タイ国サムトプラカン県に合弁会社としてサイアムフコク株式会社を設立し、現地生産を開始。
  • 1996年(平成8年)2月 - 株式会社東京ゴム製作所に資本参加。
  • 1997年(平成9年)12月 - インドネシア西ジャワ州に子会社・フコクインドネシアを設立。のち2004年5月に東海ゴム工業(現・住友理工)が資本参加し、株式会社フコク東海ゴムインドネシアとなる。
  • 2001年(平成13年)
    • 1月 - 中国上海市に合弁会社として上海フコク有限公司を設立。
    • 5月 - 米国サウスカロライナ州に持株会社・フコクアメリカインク、及び製造会社・フコクサウスカロライナを設立。のち2006年1月に統合し、現・フコクアメリカインクとなる。
  • 2003年(平成15年)7月 - 中国広東省東莞市に子会社・東莞フコク有限公司を設立。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月 - 東京証券取引所市場第二部に上場。
    • 5月 - 子会社である韓国フコク株式会社が出資し、中国山東省に青島フコク有限公司を設立。
  • 2005年(平成17年)
    • 3月 - 東京証券取引所市場第一部に上場。
    • 9月 - 中国・上海市に子会社・フコク(上海)貿易有限公司を設立。
  • 2007年(平成19年)8月 - サイアムフコク株式会社コラート工場操業開始。
  • 2010年(平成22年)
    • 10月 - インドマハラシュトラ州にフコクインディア株式会社を設立。
    • 11月 - 子会社であるタイフコクが出資し、タイ国サムトプラカン県に合弁会社としてタイフコクパナプラスファウンドリー株式会社を設立。のち2012年11月にタイフコクの子会社とする。
  • 2011年(平成23年)
    • 1月 - 中国江蘇省南京市に合弁会社として南京富国勃朗峰橡胶有限公司を設立。
    • 3月 - ベトナムハノイ市に子会社・フコクベトナム有限会社を設立。
    • 12月 - インドネシア国西ジャワ州に株式会社東京ゴム製作所の子会社として、株式会社トリムラバーを設立。
  • 2012年(平成24年)2月 - サイアムフコク株式会社コラート第2工場操業開始。
  • 2013年(平成25年)4月 - 愛知県西尾市にて西尾工場が操業を開始。
  • 2014年(平成26年)
  • 2019年令和元年)10月 - 浦和事務所開設。

所在地

外部リンク

  1. ^ a b 株式会社フコク”. 株式会社フコク FUKOKU Co., Ltd.. 2025年8月4日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フコク」の関連用語

フコクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フコクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフコク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS