フェーズドアレイ‐レーダー【phased array radar】
【フェイズドアレイレーダー】(ふぇいずどあれいれーだー)
固定式の板状のアンテナに無数の位相変換素子が配置されているレーダー。
アンテナを回転させず、電気的な動作(位相変換走査)のみで、任意の方向にレーダー波を照射したり、任意の方向から来たレーダー波を受信することができる。
そのため、全天の素早い探索が可能になり、一方で駆動部分が無いため保守点検の工数を削減できるという利点もある。
艦船などに搭載される場合は、従来のように頭頂部にレーダーを搭載する必要が無く、レーダー反射面積を縮小できる。
より大型の指向性が高い(長距離探知・高解像度)アンテナを搭載することが出来る利点もある。
従来のレーダーは、自らの正面のみでしかレーダー波の送受信が出来ない。
そのため、機械的な首振り動作を必要とし、一周全天を探索するのに数秒以上を要する。
その数秒間に長距離を移動できる高速な物体(航空機・ミサイルなど)や、複数目標の正確な位置情報を得る用途には不向きである。
フェイズドアレイレーダーは、前述のように、位相変換素子がレーダー面上に並んでいる。
これにより、それぞれの位相変換素子が送受信されるレーダー波の位相を任意に変化させる。
変換されたレーダー波を重ね合わせると任意の方向のみのレーダー波が強調され、他の方向のレーダー波は打ち消される。
このように、それぞれの位相変換素子の位相変換量を個別に変えていくことにより、レーダー波の送受信方向の変換を行う。
この走査に機械的な部分は存在しないため、高速なレーダー波の送受信方向の変換、すなわち全天の高速な捜索を可能とする。
レーダーのビーム幅(指向性)に大きな影響を与えるアンテナ径はフェイズドアレイアンテナそのままである。
この位相変換素子にそれぞれ電波の送受信機が付属しているものをアクティブ方式、別の場所に送受信機を持ち、導波管を介してアンテナ・位相変換素子から電波が送受信されるものをパッシブ方式という。
パッシブ方式は送受信を別の素子で行わなければならないため、アクティブ方式に比べやや大型である。そのため、パトリオットシステムやイージス艦など、地上施設や艦船で用いられる。
他方、アクティブ方式は高い技術力が要求されるが、小型化できる利点があるためF-2やF/A-22など最新鋭戦闘機などに多く用いられる。
例外として世界で最初にフェイズドアレイレーダーを搭載した戦闘機であるMiG-31は、戦闘機として唯一パッシブ方式を採用している。

フェーズドアレイレーダー
(フェイズドアレイレーダー から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 13:16 UTC 版)
フェーズドアレイレーダー(英語: Phased Array Radar, PAR、位相配列レーダー)は、フェーズドアレイ型のアンテナを採用したレーダーのこと。フェーズドアレイ・アンテナは、アレイアンテナのうち、ビームの制御をアンテナ素子の励振係数の相対位相によって行うもののことを指す。電子走査アレイ(英: Electronically Scanned array, ESA)アンテナとほぼ共通の概念であるが、一部に、それぞれ片方の概念しか当てはまらないものもある[1]。
注釈
出典
- ^ a b 吉田 1996, 第4章 アンテナ.
- ^ a b Friedman 1981, p. 165.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 西本, 山岸 & 篠原 1995.
- ^ a b c d e f 吉田 1996, 第11章 特殊なレーダ技術.
- ^ a b c 吉田 1996, 第5章 レーダ送信機.
- ^ Friedman 1997, pp. 549–552.
- ^ a b c 防衛技術ジャーナル編集部 2017, pp. 104–114.
- ^ 坂本 & おちあい 2013, pp. 72–73.
- ^ 予算執行事前審査等調査(平成22年度第4四半期) 防衛省予算監視・効率化チーム
- ^ 技術研究本部50年史 P278
- ^ MAMOR 2013年11月号
- ^ 日本初 「フェーズドアレイ気象レーダ」を開発 情報通信研究機構 2013年8月31日
- ^ “日本初 「フェーズドアレイ気象レーダ」を開発”. 大阪大学 (2012年8月31日). 2022年6月20日閲覧。
- ^ レーダー、竜巻検知早く 積乱雲精密に観測日本経済新聞 2013年9月17日(有料記事)
- ^ “「ゲリラ豪雨」襲来の兆候をつかめ! 進化した気象レーダの今に迫る”. 東芝 (2018年8月1日). 2022年6月20日閲覧。
- 1 フェーズドアレイレーダーとは
- 2 フェーズドアレイレーダーの概要
- 3 特徴
- 4 機種一覧
- 5 脚注
「フェイズドアレイレーダー」の例文・使い方・用例・文例
- フェイズドアレイレーダーのページへのリンク