レイヴン_ES-05とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レイヴン_ES-05の意味・解説 

レイヴン ES-05

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 15:45 UTC 版)

レイヴン ES-05
種別 AESAレーダー
目的 火器管制
開発・運用史
開発国  スウェーデン イタリア
送信機
周波数 Xバンド[1]
アンテナ
形式 アクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ
その他諸元
重量 215 kg[1]
テンプレートを表示

レイヴン ES-05英語: Raven ES-05)は、スウェーデンSAABイタリアレオナルド S.p.Aが共同開発したAESAレーダー。航空機搭載用レーダーのヴィクセン500Eを拡大したAESAレーダーとなっている[2]

概要

スウェーデン空軍では、JAS 39に搭載するAESAレーダーを2012年完成、2015年実戦化を目標に、NORAプログラムとしてSAABとエリクソンに委託してレーダーの選定と周辺ソフトウェアの開発を進め、レーダーについてはSAABとレオナルド S.p.Aが共同開発したレイヴン ES-05が選定された[2]

本機は、ヴィクセン500Eを拡大したもので重量215kg、1,000個以上の窒化ガリウム製半導体送受信モジュールを持ち、バックエンドはPS-05/Aのものを流用している[2]。首振りなしで左右+/-50度の捜索範囲を持ち、捜索中に複数個の目標探知・追跡を個別に行う能力、反射波から機種を割り出す非協調目標認識(NTCR)機能、広い周波数帯に拡散して逆探知を困難にする低迎撃確率(LPI)能力などを持つ[2]

搭載機種

脚注

出典

  1. ^ a b Raven ES-05”. レオナルド S.p.A. 2022年9月26日閲覧。
  2. ^ a b c d 「グリペンのレーダー」『世界の名機シリーズ JAS39 グリペン 増補版』、イカロス出版、2021年10月、35-36頁、ISBN 978-4-8022-0411-8 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レイヴン_ES-05のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイヴン_ES-05」の関連用語

レイヴン_ES-05のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイヴン_ES-05のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイヴン ES-05 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS