ファスト風土・ファスト風土論への言及とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ファスト風土・ファスト風土論への言及の意味・解説 

ファスト風土・ファスト風土論への言及

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:45 UTC 版)

ファスト風土化」の記事における「ファスト風土・ファスト風土論への言及」の解説

評論家宮崎哲弥著書新書365冊』にて、『ファスト風土化する日本郊外化とその病理』に最高評価Best与えいままでだれも考えていなかった「体感治安低下を招く動機不透明な犯罪郊外頻発していることの意味」を考察していると述べている。他方で、三浦展否定的に論じ郊外大型ショッピングセンター実際に足を運んで長時間滞在して訪問客アーキテクチャ観察したところ、そこは閉塞感人工的な印象も無い快適な空間あるよう思える発言している。 東浩紀は、それほど経済的な余裕の無い若年の子持ち夫婦にとっては地方展開される大型ショッピングモールきわめて快適で便利な存在であり、三浦展ファスト風土化主張一面的すぎると述べている。また、ファスト風土的なインフラストラクチャー漫画喫茶シネコンなど)に支えられた、それまで文化であるとみなされていなかったようなものについての文化的な役割あらため注目する必要があるとしている。 後藤和智三浦展ファスト風土化議論について、それは宮台真司香山リカナショナリズム論イオングループジャスコ)の弊害足しただけのものであり、いわゆるぷちナショナリズム地方で特に顕著にみられることの根拠となるデータ示されていなかったり、少年犯罪に関する資料読み方不適切であるなど、思い込み展開されているだけの稚拙な内容であると批判した速水健朗は、2006年から2007年頃に大ヒットしたケータイ小説ファスト風土親和性指摘している。それによると、ケータイ小説物語の中での舞台としてしばしばファスト風土的な郊外選ばれているだけでなく、ケータイ小説ヒットの背景にはファスト風土的な社会構造ロードサイド展開したコンビニエンスストアTSUTAYA販売拠点とする出版・流通システム)があるとしている。また、ケータイ小説ファスト風土両者ともにしばしば年長者から否定的なものとして論じられることが多いことについて、どちらも現代社会要請によって新たに出現した文化 / 環境であり、それらにネガティブ印象を受けるのは現代人自己嫌悪表れであるとした。 文芸音楽評論家円堂都司昭は、郊外化肯定的に論じるか否定的に論じるかは論者自身年齢依存する自身若い頃記憶美化して語ったりしてしまう)部分があるとする西田亮介指摘触れその意味郊外化否定的に論じファスト風土化議論過去存在した理想的な共同体喪失を嘆くようなゼロ年代昭和ノスタルジーブームの感性と対になっている述べている。 ライター永江朗は、(後藤和智指摘している)犯罪発生件数関連データ取り扱い方疑問呈しているほか、地方において果たして「ファスト風土化する」以外の選択肢がありえたのか、と述べている。他方で、それまで否定的に論じられていなかった郊外化の問題点を、キャッチーコピー使って鮮やかに提示した評価し実際に地方へ出かけた際の実感としてファスト風土化感覚理解できるとしている。 評論家宇野常寛は、宮城県石巻市では2011年東北地方太平洋沖地震による津波被害を受ける前から市街地一部シャッター通り化していたことに注目し復興の際に戦後のような風景再現しようとするのは困難であり、ファスト風土的なコミュニティ再生する方向考えたほうがいいと、ファスト風土肯定的に捉えている。 ライター赤木智弘は、大型ショッピングモール進出などの郊外化は、大規模駐車場があって1〜2時間買い物楽しめる場を欲するというような地域住民ニーズ開発側の利害一致したによって生まれたのであるとし、ファスト風土化否定的に論じ言説について「楽しそう買い物をする地域住民たちの姿を直視していないのではないのか」と批判している。 この他Wikipediaアマゾン楽天食べログクックパッドYahoo!ニュースなどばかりが並ぶようになり、ネット空間も「ファスト風土化しているとの指摘もある。

※この「ファスト風土・ファスト風土論への言及」の解説は、「ファスト風土化」の解説の一部です。
「ファスト風土・ファスト風土論への言及」を含む「ファスト風土化」の記事については、「ファスト風土化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファスト風土・ファスト風土論への言及」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ファスト風土・ファスト風土論への言及のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファスト風土・ファスト風土論への言及のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファスト風土化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS