ディレクトワール様式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディレクトワール様式の意味・解説 

ディレクトワール様式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 01:20 UTC 版)

ディレクトワール様式(ディレクトワールようしき、Directoire_style、フランス語:Directoire)、またはディレクトアール様式[1]は、フランス革命により総裁政府が発足した1795年頃から、ナポレオン1世が皇帝に即位した1804年までの執政官政府時代の、衣服家具等の様式[2][1]

解説

ルイ16世様式からアンピール様式への過渡期にあたり、16世紀様式の特徴である古代ギリシアローマ時代の影響を引き続き受けている[2]。例えば、ギリシア時代を代表するフォルムが美しい椅子、クリスモス。その優雅なカーブを描く脚のラインは、ディレクトワール時代の椅子にも取り入れられた[2]

脚注

  1. ^ a b 中山公男. "ディレクトアール様式". 改訂新版 世界大百科事典. コトバンクより2024年4月16日閲覧
  2. ^ a b c 西川栄明『新版 名作椅子の由来図典:歴史の流れがひと目でわかる 年表&系統図付き』誠文堂新光社、2021、106頁。 

参考文献

  • Abbott, James Archer (2007). Jansen Furniture. New York: Acanthus Press. ISBN 978-0-926494-45-9 
  • Honour, Hugh, Neo-classicism. Style and Civilisation 1968,(Reprinted 1977)
  • Pegler, Martin M; Carboni, Ron (2006). The Fairchild Dictionary of Interior Design (2nd ed.). New York: Fairchild Fashion Group. ISBN 978-1-56367-444-0 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ディレクトワール様式のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディレクトワール様式」の関連用語

ディレクトワール様式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディレクトワール様式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディレクトワール様式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS