チャップリンの模倣者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チャップリンの模倣者の意味・解説 

チャップリンの模倣者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:35 UTC 版)

ビリー・ウェスト (俳優)」の記事における「チャップリンの模倣者」の解説

1914年キーストン社から映画デビュー果たしたチャップリンは、紆余曲折試行錯誤繰り返しながらもその名声高め、特にキーストン社での2作目ヴェニスの子供自動車競走』で初め観客目にすることになったチャーリー英語版)」の扮装含めてチャップリン人気高騰するばかりであり、関連商品多数発売され1916年には世界中人気者となっていった。しかし、沸騰する一方チャップリン人気は、その一方で歓迎されない副産物生み出していた。その副産物とは「チャップリンの模倣者」であったチャップリン研究家大野裕之分類ではチャップリンの模倣者は大きく分けて二通り種類があり、「チャップリン物真似をしている」と公言している者と「私こそが『チャーリー』のオリジナルで、チャップリンこそ模倣者」と主張する者に分けられるチャップリン前者宣伝活動活用するなどして寛大に接したが、後者に対して訴訟攻め対抗した後者中身は様々であり、例えばフレッド・カーノー(英語版劇団においてチャップリン先輩俳優であったビリー・リッチー(英語版)は「1887年から『チャーリー』の扮装をしていた」と主張し、のちにヘンリー・レアマン誘われてL-KO社(英語版専属となってからはレアマンの指示チャップリン模倣行っていた。ほかにもカーノー劇団におけるチャップリン後輩俳優で、のちに「ローレル&ハーディ」で一世を風靡するスタン・ローレルチャップリン模倣行いチャップリンバスター・キートン並び称せられる喜劇俳優ハロルド・ロイド演じたキャラクター「ロンサム・リューク」もチャップリン模倣であった。チャップリンの模倣者はアメリカのみならず他の国にも存在しており、例えメキシコには「チャーリー・アップリン」、ドイツには「チャーリー・カップリン」と称する名前まで模倣する者がいた。 ビリーチャップリン模倣実行した背景についてははっきりとしたことは分からないが、シカゴヴォードヴィル初めチャップリン模倣行い、それが映画関係者の目に留まって映画においてチャップリン模倣をするようになったビリーによるチャップリン模倣は他の模倣者とは一線を画しており、「チャーリー」の扮装髪型もちろんのこと左利きの猛訓練を行うなど容貌のみならず仕草までも徹底的にチャップリン似せたビリーはさらに自身の作品における脇役人物設定プロット模倣し、「ローレル&ハーディ」でのローレル相方オリヴァー・ハーディチャップリン作品における巨漢悪玉役に固定して配したばかりかチャップリン作品主要な共演者一人であったレオ・ホワイト出演させるという徹底ぶりであった作品ギャグ模倣行いキーストン社時代初期チャップリン作品からストーリー設定など多く模倣されている。このようにビリーによる模倣ぶりは尋常なものではなくビリー出演作が「チャップリン未発表初期映画」と勘違いされ紹介されたり、「チャップリン既存作」と勘違いされ放送されることもままあった。ネット時代入っても、模倣作一つ『His Day Out』(1918年)がチャップリン出演作のうちフィルム現存していない『彼女の友人である追いはぎ』と間違えられYouTubeなどにアップロードされるなど、ビリー巧み模倣騙される人物21世紀に入って少なからずいる。なお、ビリーチャップリン見分け方は顔の輪郭であり、ビリーの方が顔が四角い。 次から次に湧き出てくる悪質な模倣者業を煮やしたチャップリンは、1917年11月模倣者模倣者作品出演させている映画会社に対して映画界始まって以来もっとも広範囲な」訴訟起こす訴訟大まかな内容は「将来にわたるチャップリン模倣禁止」、「チャップリン出演作似せた作品の上禁止」および25ドルにおよぶ損害賠償であり、多く模倣者はこれで息絶えることとなった。ところが、この訴訟攻めビリーを含む幾人かの模倣者には通用しなかった。ビリー自身裁判キャラクター違い主張して生き永らえる」ことができ、訴訟以降4年わたってチャップリン模倣継続した。しかし、ビリーによるチャップリン模倣は、やがて訴訟によらない形で自然消滅することとなる。 1918年自前撮影所であるチャップリン・スタジオ(英語版)を完成させたチャップリンファースト・ナショナル英語版)と契約しファースト・ナショナル時代第1作犬の生活』で「チャーリー」像を確立させ、1921年の『キッド』で「笑い」に加えて「涙」も兼ね備えたチャップリン流儀によるコメディ確立させた。一方ビリーは『キッド』と同じ1921年いたっても相変わらず模倣作製作するが、この時期作品ビリー模倣したのは、チャップリンミューチュアル社時代最終作である『チャップリンの冒険』(1917年であったビリーが『犬の生活』や『担へ銃』、『キッド』などといった新し作品ではなく古い作品模倣した背景定かではないが、大野は『犬の生活以降チャップリン作品レベルがもはや他者模倣できないほどの高みにあり、『チャップリンの冒険』はビリー模倣できた最後チャップリン作品であると推測している。以降ビリーチャップリン模倣事実上やめ、ブールバール風のストロー・ハットかぶったキャラクター演じることとなった

※この「チャップリンの模倣者」の解説は、「ビリー・ウェスト (俳優)」の解説の一部です。
「チャップリンの模倣者」を含む「ビリー・ウェスト (俳優)」の記事については、「ビリー・ウェスト (俳優)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チャップリンの模倣者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャップリンの模倣者」の関連用語

チャップリンの模倣者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャップリンの模倣者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビリー・ウェスト (俳優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS