セルギウス1世 (ローマ教皇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セルギウス1世 (ローマ教皇)の意味・解説 

セルギウス1世 (ローマ教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 07:32 UTC 版)

セルギウス1世
第84代 ローマ教皇
教皇就任 687年12月15日
教皇離任 701年9月8日
先代 コノン
次代 ヨハネス6世
個人情報
出生 650年頃
正統カリフ領、シリア
死去 701年9月8日
東ローマ帝国ローマ
その他のセルギウス
テンプレートを表示

セルギウス1世(Sergius I, 650年頃? - 701年9月8日)は、第84代ローマ教皇(在位:687年12月15日 - 701年9月8日)。

生涯

家系はアナトリア南部アンティオキアシリア人でシリアの出身。パレルモで育った。先代のコノンの死後、教皇庁ではテオドルスパスカリスという2人の対立教皇が抗争して混乱した。アデオダトゥス2世からコノンまで歴代教皇に仕えて影響力のあったセルギウス1世は、対立教皇を嫌ったローマの市民より新たに教皇として擁されて対立教皇を廃した。

ラヴェンナ総督は最初は承認を渋ったが、セルギウスは対立教皇のパスカリスが約束した賄賂を支払うことで承認を得た。しかし東ローマ皇帝であるユスティニアノス2世は全教会の支配を企み、692年コンスタンティノープル総主教の主導で行なわれたトゥルロの公会議で決定された条項に署名するよう命令する。これは聖職者の結婚を不許可とし、キリスト教会は東を主とするものであった。しかしセルギウス1世はこれを拒絶し、聖職者の結婚を認めるという報復に出た。

怒った皇帝は、ザカリアスに軍隊を送って圧力をかけるが、ラヴェンナ総督の裏切りで失敗した。しかも695年にはレオンティオスのクーデターでユスティニアノス2世が廃されたため、対立は解消された。

以後は礼典の改革、サン・ピエトロ大聖堂の修復に努めた。701年9月8日に死去。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルギウス1世 (ローマ教皇)」の関連用語

セルギウス1世 (ローマ教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルギウス1世 (ローマ教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルギウス1世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS