コーデックスXIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コーデックスXIの意味・解説 

コーデックスXI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:13 UTC 版)

ナグ・ハマディ写本」の記事における「コーデックスXI」の解説

コーデックスXIは、四世前半筆写されたと推定されている。 コーデックス番号題名備考XI 1 グノーシス解釈 本文最初最後の2回「グノーシス解釈」という題名書かれているが、本文内容とは必ずしも合致していない。むしろ、様々な既存文書グノーシス知識)によって正しく解明される、という意味で解するのが適当であるという。「グノーシス解釈」は古代文献証言がなく、ナグ・ハマディ写本発見によって初め知られ文書である。保存状況は本写本最悪で、本来あるはずの約半分しか現存していない。原本ギリシア語であったことは確実である。原本成立時期については推測の域を出ない内容は、「グノーシス解釈」の著者とその読者属した教会分裂状況にあり、それを何とか乗り越えるために作られ実際説教である。グノーシス主義文書であることは明瞭だが、その性格を「キリスト教グノーシス主義」というべきか、それとも「グノーシス主義キリスト教」と呼ぶべきかは微妙な問題であるという。 2 ヴァレンティノス派の解明 ヴァレンティノス派の宇宙論救済論終末論重要なポイント要約されている文書である。欠損多く平均してページ三分の一は完全に失われている。そのため、不明な部分も多い。ヴァレンティノス派の教義については、エイレナイオスの『異端反駁第1巻冒頭書かれているのと、本写本の「三部教え」が参考になる。「ヴァレンティノス派の解明」というタイトル本文初め・終わりにも書かれていない。もともと無表題の文書だったと推測されている。「ヴァレンティノス派の解明」という名前は現代の研究者によって付けられ通称である。本文に無数のギリシア語借用語見られることから原本ギリシア語であることは確実である。成立年代の詳しいことはわからない。ヴァレンティノスが登場したのは2世紀半ばであるので、それ以降、コーデックスXI成立4世紀前半までいうことしかわからない。ヴァレンティノス派と言っても更に分派存在しているので、本文書がそのどの派のものなのかは議論があり確定していない。 3 アロゲネス アロゲネスとは、異人という意味である。エピファニオスが「薬籠」の中で、アルコーン派の人々が「アロゲネースたちと呼ばれる文書持っている」と述べているので、古代にはアロゲネスの名を冠した文書存在していたことがわかる。本文書は、その一連の文書の中の1つ考えられる一方エイレナイオスヒッポリュトス書物には「アロゲネースたち」に関する記述はないので、アロゲネスの名を冠した文書は、三世以後展開されたものと推測される題名文書末尾書かれているギリシア原本コプト語訳した文書だと考えられる。アロゲネスが啓示を受けそれを「わが子メッソス」のために記録するという体裁文書で、経済的援助者か弟子のために作られ説話である。なお、「チャコス写本」に含まれている「アロゲネースの書」はナグ・ハマディ写本所収の「アロゲネス」とは内容異なる。 4 ヒプシフロネー 「ヒプシフロネー」とはギリシア語で「高慢な」を意味する形容詞女性単数形だという。古代文献記録はなく、ナグ・ハマディ写本発見によって初め知られ文書である。保存状態は非常に悪く残っている四ページパピルスのどのページ本文半分以上欠落している。この他に、おそらく「ヒプシフロネー」の一部だろうと推測される断片大小六つほど残っている。題名本文最初に書かれている欠落部分が多すぎて推測上のことは何もわからない

※この「コーデックスXI」の解説は、「ナグ・ハマディ写本」の解説の一部です。
「コーデックスXI」を含む「ナグ・ハマディ写本」の記事については、「ナグ・ハマディ写本」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コーデックスXI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コーデックスXI」の関連用語

コーデックスXIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コーデックスXIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナグ・ハマディ写本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS